Cubec、臨床ナレッジAIの未来を切り開く
大阪府吹田市で設立された株式会社Cubecは、臨床ナレッジAI「Cubec」の開発を進めているベンチャー企業です。最近、同社は京都キャピタルパートナーズから1,500万円の資金調達を実施し、これによりシリーズ累計9500万円の資金を確保しました。今回の資金調達によって、助成金を含むトータルの調達額は2.45億円に達します。この資金は、2025年5月19日にローンチを予定している「Cubec」のさらなるプロダクト強化に使われる予定です。
資金調達の目的
Cubecは、医療現場における知識共有と業務効率化を推進することで、医師や医療従事者の日常業務をサポートします。今回の資金調達により、同社は単なる資金面の支援だけでなく、京都キャピタルパートナーズから得られる豊富な知識や経験を活用し、更なる事業成長を目指します。京都キャピタルパートナーズは、関西圏を中心に革新的なベンチャー企業への投資を行っており、そのバックアップはCubecにとって大きな力となるでしょう。
臨床ナレッジAI「Cubec」の機能
「Cubec」は、医師が診療中に抱える様々な疑問に対して、最新の研究成果をもとにした信頼性の高い情報を提供します。医師が疑問を入力すると、関連する情報の出典も表示され、迅速かつ根拠に基づいた意思決定をサポートします。ローンチ以降、多くの医師によって高く評価されており、特に週に5日以上使用している医師がいるなど、実際の診療現場での利用が広がっています。
具体的な利用例
- - 診療中に検査や治療についての迅速な確認を行う
- - 診療が落ち着いたタイミングで、積み残しの疑問や最新のエビデンスを調べる
このように、Cubecは医師の知識探索を効率化することで、業務の向上に寄与しています。さらに、2025年9月には医学情報のデータベースを充実させ、幅広い疑問に対しても対応可能な新しいバージョンをリリースする予定です。
人材確保の強化
現在、Cubecではリードエンジニアやデータサイエンティストを積極的に採用中です。医療に特化したAIプロダクトの開発に関わりたい方にはチャンスが広がっています。カジュアルな面談も歓迎しており、興味がある方はぜひ問い合わせてみてください。詳細については、公式の採用リンク(https://pitta.me/matches?q=cubec&oeo=true)をご覧ください。
会社のビジョン
Cubecは「最善の医療を、すべての人の手の中に。」というミッションを掲げ、ヘルスケアおよび医療AIの開発に取り組んでいます。2024年には国立循環器病研究センターからの支援を受け、四番目のベンチャーとして認定されました。また、2025年6月には本社を国立循環器病研究センター内に移転し、更なる成長を目指しています。
公式サイト(https://cubec.jp)やnote(https://note.com/cubec)でも、Cubecの取り組みや最新情報を発信しています。これからの医療の未来を支えるCubecの成長にぜひご注目ください。