令和のナイトトークの新定番!『TOKYO SPEAKEASY』
深夜の時間帯に、普段は聞けないような生の声を楽しむことができるトークバラエティ『TOKYO SPEAKEASY』。月曜日から木曜日の深夜1時から1時まで、TOKYO FM/JFNで放送されており、多彩なゲストが台本なしで自由に会話を繰り広げるこの番組が新たなホットスポットとして注目を集めています。
番組の特徴
『TOKYO SPEAKEASY』は、禁酒法時代のアメリカに由来するスピークイージーという秘密のバーの文化をテーマにしています。架空のバー『TOKYO SPEAKEASY』は東京の小さな本屋の奥に存在し、そこで2組のゲストがバーテンダーと共に、普段では語れない思い出や秘話を自由に披露します。
毎回、日替わりで異なる2組のゲストが登場。その自由なトークは予想外の展開を見せることが多く、リスナーにとっては驚きの連続です。例えば、10月6日(月)には宇崎竜童さんと世良公則さん、7日(火)には令和ロマン くるまさんと料理研究家のリュウジさん、8日(水)にはラサール石井さんとX-GUNの西尾季隆さん、そして9日(木)にはつまみ枝豆さんと鬼越トマホークの良ちゃん・金ちゃんがそれぞれ出演します。
聞き逃せない話題が続々
この番組の魅力は、何が飛び出すかわからない点。台本が存在しないため、ゲストがその時々の話題について自由に語ります。これにより、通常のトークショーでは聞けない、ザラザラとしたリアルな意見や面白エピソードが飛び出すのです。
例えば、以前の放送では、世良さんが若い頃の音楽業界について語りながら、意外なエピソードでリスナーを驚かせました。リュウジさんとくるまさんのコンビでは、料理や食文化にあたる話題で盛り上がる様子が聞けそうです。
また、番組放送後は1週間、radikoにてタイムフリーで聴くことが可能になっていますので、チャンスを逃した方も安心です。トークパートはその後も聴取できるため、いつでも気になる回を振り返ることができます。
すぐに聞ける情報
『TOKYO SPEAKEASY』は、その独自の切り口で深夜トークの新たな風を吹き込んでいます。リスナーは、単に話を聞くだけでなく、出演者の人間味を感じられる場所であり、彼らが持つ様々な認識や情熱に触れることができる貴重な体験が盛り込まれています。
さらに楽しむために
もっとプログラムを楽しむためには、公式サイトにアクセスして、過去の放送やゲスト情報を確認するのも良いでしょう。センスある選曲や、独自の視点から展開される会話が連日楽しめる『TOKYO SPEAKEASY』は、必見の番組です!
『TOKYO SPEAKEASY』は、ただのトーク番組ではありません。リスナーとの距離が近く、参加する感覚を感じられる空間がここにあります。さあ、あなたも深夜のバーで特別な会話を聞きに行きませんか?