「小さな村の物語イタリア」特別編
BS日テレで放送中の「小さな村の物語イタリア」にて、特別編として北イタリアのロンバルディア州にある小さな村・ピッツォコルノが舞台の物語が放送されます。この番組は、自然と共存し、村人たちの素朴な日常を描くことで、視聴者に美しい生活の姿を伝えるもので、長年に渡り、イタリア各地の小さな町を訪ね続けてきました。
今回の特別編では、若き姉妹マリアとラーラが営む有機農園「オラナミ」を中心に展開される彼女たちの家族の物語が2週連続でお伝えされます。姉妹それぞれの個性と、農園での生活を通じて育まれる彼女たちの絆に焦点を当てています。
1週目:姉妹篇「マリアとラーラ」
初回の放送は9月6日(土)午後6時から。「マリアとラーラ」では、12ヶ月差の姉妹として生まれた2人が、どのように農園を営んでいるのかを紹介します。姉マリアは無農薬の草で牛や羊を育て、妹ラーラはその乳を使って10種類のチーズを作ります。マリアは自分が育てた牛たちに愛情を注ぎ、彼女たちの名前を付けることで家族同然の存在としています。その姿は、農業がただの生業でなく、愛情溢れる生活の一部であることを教えてくれます。
彼女たちの農園では、ヤギのミルクを使った「カチョッタ」や有名な「タレッジョ」といったチーズが並び、訪れる常連客にとっては欠かせない味となっています。また、妹ラーラが作るチーズのファンが村内外に多いことも、この農園の魅力の一つです。
2週目:家族篇「タンボルニーニ家」
続く9月13日(土)放送の「タンボルニーニ家」では、姉妹の母カルメーラが農園で育てた新鮮な材料を利用した料理をフィーチャーします。カルメーラは、実家の食堂での経験を生かし、農園で収穫した食材を使ったごちそうを献立に並べます。この日はイタリアの開放記念日ということもあり、オープンテラスは予約でいっぱい。前菜にはトーマチーズとサラミ、メインにはラグーのラザニアや有機リコッタチーズのラヴィオリなど、イタリアの伝統料理がラインナップされます。村人たちが集い、澄んだ空の下で楽しむ食卓は、まさに心温まる瞬間です。
農業の始まりから現在まで
この農園は、父マウリツィオによって始められました。彼はミラノで化学薬品の研究者として働いていましたが、社会の大量生産に対する疑問から村に戻り、持続可能な農業の実現を目指したのです。姉妹もそんな父の教えのもと、幼少期から農業の大切さを学びました。この背景が、彼女たちの農業への情熱を生み出しているのです。
農園の危機と姉妹の決断
さらに物語は、姉妹がそれぞれの夢を追っていた矢先、家族に危機が訪れるところから始まります。彼女たちが下した決断が、家族に新たな方向性を与えることとなり、その過程も番組で描かれます。毎週放送されるその展開は、感動と共に多くの人に愛されることでしょう。
「小さな村の物語イタリア」は、イタリアの美しい風土と人々の温かさを感じさせてくれる番組です。ぜひご覧ください!