果物屋『青森屋』の魅力
2025-09-10 18:28:46

CyberomiXラジオの第5回放送、店舗を持たない果物屋『青森屋』を紹介

「CyberomiXの京都あれこれ解析中!」第5回目の放送



2025年9月8日、Radio Mix Kyoto FM87.0でのラジオ番組「CyberomiXの京都あれこれ解析中!」の第5回放送が大盛況のうちに終了しました。この番組は、CyberomiXとご縁のある京都の企業や人物をゲストに迎え、パーソナリティの嵯峨根さちこさんと共に、様々なテーマでトークを繰り広げるものです。

ゲストは店舗を持たない果物屋『青森屋』



記念すべき5回目のゲストは、京都北区にある店舗を持たない果物屋『青森屋』の店主、小笠原知徳さん。果物屋が店舗を持たない理由を聞くと、「店舗を持つことは、商品が無駄になってしまうことがある」とのこと。そこで彼は、配達に特化したビジネスモデルを選びました。

この形態は、伝統的な販売方法である“振り売り”からインスパイアを受けたもので、江戸時代から続く新鮮な農産物の行商スタイルに根ざしています。青森屋さんはその真髄を守りつつ、現代に適応し、注文された商品を直接お客様に届けるスタイルに進化しました。

CyberomiXとのつながり



CyberomiXの安田寿恵さんと小笠原さんは、実は保育園の保護者同士の知り合い。たまたまのご縁から、CyberomiXでは福利厚生として青森屋さんが作るフルーツサンドを提供してもらうことになり、社員たちに新鮮な果物の美味しさを味わってもらっています。

このフルーツサンドデーは社員の間で大盛り上がり。さらに「会社にも果物を配達できないか」との提案も快諾していただき、今では月に二回、青森屋さんから選りすぐりの旬の果物が届けられています。事前に送られてくる果物リストを見た社員たちは、期待感を持って自身の好みの果物を注文しています。小笠原さんが厳選した果物はどれも絶品で、その配達日には社内に笑顔があふれます。

青森屋のイベント情報



青森屋さんの魅力をもっと知りたい皆さんに朗報!10月12日から13日には洛北阪急スクエア地下1階に出店予定です。そこで、珍しい果物やお得な商品、ギフト品など様々な果物を販売します。これを機に、ぜひ青森屋さんに足を運んでみてはいかがでしょうか。さらに、青森屋さんはInstagramでも情報を発信しているので、ぜひチェックしてみてください。

青森屋のInstagramはこちら

伝統を受け継ぐお店



青森屋さんのアプローチは、ただの果物屋ではなく、必ずしも店舗を持たないという新たなスタイルを取り入れています。生産者から顧客に直接果物を届けるという、古くからの販売スタイルを尊重しながらも、現代のニーズに応えている点が魅力です。「果物でみんなをハッピーにする」という信念のもと、業務を展開する青森屋さん。配達、イベント参加といった多彩な活動で、じっとしていることはありません。

今後も、青森屋さんの活動から目が離せません。皆さんもぜひ、青森屋さんにお会いできるイベントに参加してみてください。

最後に、番組を放送してくださったRadio Mix Kyoto FM87.0にも感謝です。これからも私たちのラジオをお楽しみに!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ラジオ 青森屋 果物

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。