岩谷時子賞オンライン
2025-11-17 12:07:36

第14回岩谷時子賞授賞式をリアルタイムで楽しむオンライン配信決定

第14回岩谷時子賞授賞式のオンライン配信



公益財団法人岩谷時子音楽文化振興財団は、日本の音楽・演劇界において顕著な貢献をされた方々に贈られる「岩谷時子賞」を毎年授与しています。その第14回授賞式が2025年11月25日に行われることが決定し、特に注目すべきはその模様をオンラインで無料配信するという点です。この配信は、音楽や芸術に関心のある方にとって見逃せないイベントとなることでしょう。

授賞式のスケジュールは、12時から始まり、1時間の間に数々の受賞者が登場します。5名の受賞者と、音楽・芸術を目指す若者たちを支援する「Foundation for Youth」の受賞者2名が壇上に立つ予定です。受賞者の功績を称える映像や、彼らの喜びのメッセージ、さらには魅力あふれるパフォーマンスも用意されており、視聴者はリアルタイムで彼らの声を聴くことができます。

配信の詳細


当日の配信は、2025年11月25日(火)12:00から13:00までの1時間で行われます。視聴は無料で、URL配信サイト「カーテンコール」にアクセスすることで誰でも簡単に視聴が可能です。また、アーカイブ配信もされるため、当日観られなかった方でも11月25日の授賞式終了後から12月7日までの間はアーカイブでの視聴が楽しめます。

開会式のプログラム


  • - 開会挨拶:財団代表理事の小林 哲氏
  • - 授賞式進行:プレゼンターとして俳優の竹下景子氏が登場し、司会は野崎由美子氏が務めます。
  • - 授与される賞には、「岩谷時子 Foundation for Youth」、「岩谷時子賞奨励賞」、「岩谷時子賞特別賞」、「岩谷時子賞功労賞」、そして「岩谷時子賞」があります。各受賞者が選ばれるたびに、彼らの紹介映像やコメント、パフォーマンスが挿入される予定です。

評価委員


授賞式では、選考委員として著名な指揮者の佐渡裕氏、俳優でショートショートフェスティバル&アジアの代表である別所哲也氏、作家の村岡恵理氏が登壇し、各受賞者に対する講評が行われます。

岩谷時子賞とは?


岩谷時子賞は、音楽や芸術の発展・振興を目的に2009年に設立された岩谷時子音楽文化振興財団によって、2010年に設けられました。作詞家として名を馳せた岩谷時子氏は、1950年代から数々の名曲を世に送り出してきたことで知られ、音楽やミュージカル界において長年にわたり影響を与え続けています。彼女の名前を冠したこの賞は、若い才能を育て、未来の音楽と芸術を担う人々を称賛する重要な機会となっています。

まとめ


第14回「岩谷時子賞」の授賞式は、日本の音楽文化に貢献してきた受賞者たちを讃える素晴らしいイベントです。オンラインでの参加が可能なこの機会を通じて、音楽や芸術の魅力に触れ、新しい才能の誕生を心待ちにすることができます。ぜひ、スケジュールを空けてこの特別な瞬間を楽しみましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽文化 岩谷時子 受賞式

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。