岡大OIチャレンジ
2025-07-04 10:38:23

岡山大学が募集開始!企業と共に新しい発想を生み出すオープンイノベーションチャレンジ

岡山大学オープンイノベーションチャレンジとは?



岡山大学は、2025年7月期から始まる「オープンイノベーションチャレンジ」の共創活動パートナーを募集中です。このプログラムは、企業と大学の担当者がタッグを組み、共にプロジェクトを進める産学共創活動の一環です。現代の企業経営に求められるSDGsやDX、カーボンニュートラルといったテーマに取り組む上で、大学のリソースを活用し、新たなビジョンを形成する絶好の機会と言えるでしょう。

産学共創の意義



現在のビジネス環境は、従来の方法ではうまく行かないケースが増えています。そこで、岡山大学オープンイノベーションチャレンジは、大学が持つ多様な学問的リソースを活かしながら企業が抱える課題を解決する手段として脚光を浴びています。このプログラムを通じて、企業は新規事業の創出や既存事業の育成に役立つ知見を得られるだけでなく、社員のスキルやキャリアの育成にも寄与します。

共創活動の流れ



岡大OIチャレンジは「ビジョン形成・マッチング活動」から始まり、その後は共同研究へとつながります。企業のニーズと大学のシーズがしっかりとマッチングされることで、より良いプロジェクトを生み出すことが可能です。また、共創ピッチを通じて、企業は学内の多様な研究者と直接対話し、予測しなかった新しい情報やアイデアを得ることができます。

参加するメリット


  • - 多様なリソースを活用: 自社だけでは成し得ない研究や施策を大学と連携することで実現できます。
  • - 具体的なニーズの伝達: 大学に直接企業ニーズを伝えることで、より的確なマッチングが可能になります。
  • - 新しい発見の可能性: 研究者との対話を通じて、これまで考えもしなかった新たな視点や知見を得ることが出来、自社のイノベーションを加速させる助けになります。

募集詳細とお問い合わせ



応募は、2025年7月4日から受け付けます。興味のある企業や団体、自治体の皆さまは、ぜひこの機会にお問い合わせください。岡山大学は、企業が成長するための共創の場を提供し、未来への新たな一歩を支援します。

これからも岡山大学は、持続可能な開発目標(SDGs)の達成を視野に入れ、地域と共に発展を目指していきます。詳しい内容は岡山大学の公式ウェブサイトにてご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 オープンイノベーション 共創活動

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。