特別プラネタリウム「キトラ古墳の天文図と中国星座」
多摩六都科学館が誇る直径27.5メートルのドームスクリーンで、528年の歴史を持つ古墳の興味深い壁画とともに、中国星座の魅力を体験できる特別プラネタリウムが、2025年5月31日(土)に開催されます。
キトラ古墳とその歴史
キトラ古墳は、奈良県明日香村に位置し、古代に築かれた重要な遺跡の一つです。その壁画は、令和元年に国宝に指定され、極彩色で描かれた四神(青龍・玄武・白虎・朱雀)や、中国式の天文図が特徴です。この壁画には、千年以上前に日本に伝わった中国星座が描かれており、古代の宇宙観を知る貴重な資料といえるでしょう。
今回のプラネタリウムでは、壁画の高精細画像を使用し、奈良文化財研究所の協力のもと、数千年前の中国星座の世界を探ります。また、「二十八宿」と呼ばれる28の星座を中心に、星座同士の深い関係も解説いたします。数多の星々を映し出すドーム内で、懐かしい昔の物語を体験する機会をお見逃しなく。
音楽で広がる星の世界
今回のイベントでは、音楽ユニット「姫神」の星吉紀氏による幻想的な楽曲が使われます。姫神は自然や神話、風土をテーマにした独自のサウンドで、多くの人々を魅了しています。プラネタリウムの解説員が選んだ楽曲が流れる中、星座を鑑賞することで、より深い感動が得られることでしょう。なお、星吉紀氏の当日出演はないため、事前に配信された楽曲を楽しむ形式となります。
イベント詳細
- - 日時: 2025年5月31日(土)午後5時20分~6時20分、午後5時開場
- - 場所: 多摩六都科学館 サイエンスエッグ
- - 対象: 中学生以上(小学生以下は入場不可)
- - 定員: 234名
- - 料金: 2,200円(入館券込)
- - チケット販売: 2025年4月26日(土)午前10時より、先着順で「teket」にて販売
多摩六都科学館の魅力
多摩六都科学館は、1994年に開館し、直径27.5mのドームに1億4000万個の星を映し出す世界最大級のプラネタリウムを有する体験型ミュージアムです。展示室ではさまざまな観察、実験、工作が楽しめ、親子での訪問にも最適です。東京都西東京市に位置し、小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市と連携して運営しています。
この特別プラネタリウムは、古代の星座に触れる貴重な体験ですので、ぜひお早めにチケットをお求めください。多摩六都科学館で、宇宙の神秘に包まれたひとときをお過ごしください。