GENBATON導入で建設業務を効率化した大林組の取り組み
株式会社リバスタが提供する施工管理業務の効率化支援ツール「GENBATON」が、株式会社大林組の建設現場に導入されました。この取り組みは、業界内でのデジタル化をさらに進める重要なステップとなっています。ここでは、「GENBATON」の導入経緯とその効果について詳しく解説します。
GENBATONについて
「GENBATON」は、建設業界が直面している人手不足を緩和するために作られたデジタルツールです。具体的には、書類管理、施工計画、出来高・歩掛管理、施工図管理という4つの機能を提供し、業務の標準化とノウハウの継承を支援します。特に、今回の導入における現場での成功事例が、業界全体のデジタル化を加速させることでしょう。
大林組の取り組み
大林組は、2022年に策定した中期経営計画の中で「技術とビジネスのイノベーション」を掲げ、デジタルツールの導入を積極的に進めています。その一環として、各地の建設現場で「GENBATON」の導入が進められ、効率化の効果が期待されています。
九州支店の事例
九州支店では、書類の管理と回覧業務の改善を目的に「GENBATON 書類管理」が導入されました。これまでは書類の回覧が紙で行われており、スムーズな進行を妨げる要因が多々ありました。この工具の導入によって、書類の一元管理と電子回覧が実現し、ペーパーレス化が進みました。
導入後の効果としては、紙での回覧が減ったことや、通知の受け取りが容易になったこと、書類整理のしやすさが挙げられます。また、現場職員の柔軟な働き方が実現する可能性も広がっています。
四国支店の事例
一方、四国支店では「施工図管理」が導入されました。従来はExcelなどのツールで管理されていたため、データの破損や入力ミス、シートの修復に多くの工数が必要でした。「GENBATON」によって、図面が一元管理され、複数人での同時編集が可能となりました。
図面の進捗状況も、場所を問わず確認できるため、業務の効率化が実現しました。図面回覧時の連絡書作成もスピーディにつながり、作業時間が大幅に短縮されたとのことです。
今後の展望
大林組の四国支店所長、藤田氏は今後の展望について、同社が進める新規着工現場での「GENBATON 施工図管理」の推奨を挙げています。また、協力会社や設計監理者との連携も視野に入れた展開が期待されています。業務の効率化を進めるためには、現場での各種システムとの連携を図ることが重要だとし、今後もリバスタと協力して機能改善を目指します。
結論
「GENBATON」の導入により、大林組の建設現場では書類や施工図の管理業務が効率化され、さまざまな課題をクリアする道筋が見えてきました。これからも業界のデジタル化が進む中で、リバスタの「GENBATON」が果たす役割に期待が寄せられています。業務の標準化とノウハウの継承を進めることで、未来の建設現場がどのように変わっていくのか、引き続き注目したいと思います。