中公文庫『幸村を討て』が大阪ほんま本大賞を受賞!
大阪の本好きに朗報です! 中公文庫から刊行された今村翔吾の新作『幸村を討て』が第13回大阪ほんま本大賞を受賞しました。この賞は、大阪に関わる小説の中から、おすすめの1冊を選ぶものです。
賞の概要
この賞は、関西の書店員や販売店のスタッフが「ほんまに読んでほしい本」を選び、授与されます。大阪府下の書店約800店舗で、7月25日(金)から展開されるため、多くの人に読んでもらえる機会になります。
収益の寄付について
受賞に伴い、本作の販売で得られた収益の一部は、大阪府社会福祉協議会を通じて、府内の児童福祉施設に図書として寄贈されることが決まっています。これは、文化を通じて地域貢献を目指す、非常に意義深い取り組みです。
書店での展示
受賞を記念して、著者である今村翔吾さん自身が真田幸村に変身し、書店店頭での展開が行われます。甲冑を纏った今村さんの姿が描かれたポスターやPOPが各書店に設置されるため、ぜひ足を運んでみてください。さらに、大阪城のデザインも加えられた特別なパネルも登場します!
今村翔吾さんのコメント
受賞に際して、今村さんは以下のようにコメントしています。「選んでくださってありがとうございます。大阪らしい賑やかな冠を被せていただき、作品も喜んでいると思います。」と、感謝の気持ちを伝えています。彼自身、大阪の書店の一員として、この取り組みをお祝いし、盛り上げていく覚悟を見せています。
書店員の推薦コメント
TSUTAYAリノアス八尾店の店長、岡和可子さんは「異次元におもろい…! 史実×本格ミステリのMIX、伏線回収がほんまにお見事。ページをめくる手が止まらないこと間違いなし!」と非常に高い評価をしています。また、旭屋書店なんばCITY店のI.Fさんは「謎に満ちた真田幸村の実像を6人の武将の視点から描き出した連作短篇。歴史小説としてもミステリーとしても楽しめる」と、その魅力を語っています。
作品紹介
本作は、徳川家康が最も恐れた男、真田幸村の謎に迫る力作です。大坂の陣を舞台に、豊臣家や各武将の思惑が交差する中、父子や兄弟の絆が描かれています。この物語では、家康や他の武将たちが「幸村を討て!」と叫び、繰り広げられる戦国時代の緊迫したドラマが展開されています。歴史的背景のみならず、ページをめくるごとに引き込まれるストーリーと緻密な叙述が特徴です。
書誌情報
- - 書名:『幸村を討て』
- - 著者:今村翔吾
- - 判型:文庫判
- - 発売日:2024年11月20日
- - 定価:1,100円(10%税込)
- - 累計部数:133,000部
著者経歴
今村翔吾さんは1984年に京都府で生まれ、2017年に『火喰鳥 羽州ぼろ鳶組』でデビューを果たしました。以降、数々の賞を受賞し、多様な作品を続々と発表しています。これからの活躍も楽しみな作家です。ぜひ『幸村を討て』を手に取って、その作品世界に浸ってみてください。