初音ミク夜空プログラム
2025-09-22 12:45:36

初音ミク×音楽花火が実現した新たな遊園地体験「夜空プログラム 2025」

「初音ミク×音楽花火」新しい遊園地の楽しみ方とは



2025年9月12日から15日にかけて、新潟県阿賀野市の「サントピアワールド」で開催された「初音ミク 夜空プログラム 2025」は、大盛況のうちに幕を閉じました。約2,300人のファンが集まり、初音ミクと音楽花火のコラボレーションを心ゆくまで楽しみました。

このイベントは、東京に本社を置く株式会社Gugenkaが主催し、さまざまな先進的な技術を駆使して新しいエンターテインメント体験を提供しました。特に目を引いたのは、スマートフォンアプリ「ホロモデル」と連携した『夜空プログラム スペシャルAR音楽花火』。リアルな音楽花火が打ち上げられる中、初音ミクがAR(拡張現実)で出現し、テーマソング「星屑ジェットコースター feat.初音ミク」と共に躍動する姿は、多くの来場者に感動を与えました。

VR体験や特別配信も実施



会場に足を運べなかったファンのためには、特別配信チケットも販売。音楽花火の時間帯だけでなく、初音ミクと一緒に遊園地を散歩しているような特別映像も楽しめるというのは、デジタル時代ならではの斬新な試みです。

また、VR空間での体験も充実しており、VRChatでは観覧車に乗り込んで初音ミクと共に楽しむことができました。参加者は、なんと約2万人。その人気のため、開催期間が延長され、10月27日まで楽しむことができることになりました。

様々なイベントが盛りだくさん



「初音ミク 夜空プログラム 2025」は音楽花火だけでなく、数多くの魅力的なイベントが展開されました。

星空の魔法観覧車



XR技術を利用して、観覧車の中から初音ミクと空を見渡す体験を提供。このMR(複合現実)を駆使したイベントは、初音ミクファンにとって特別な瞬間を演出しました。

初音ミクスペシャルグリーティング



新たに行われた『instax™


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: 初音ミク 音楽花火 Gugenka

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。