タカミヤが提供する新たな運搬ロボット「TLEVER」
東京と大阪に拠点を置く株式会社タカミヤは、建設業界の大きな課題である人手不足に対処すべく、新たに足場運搬ロボット「TLEVER」のレンタルサービスを2025年7月より開始することを発表しました。このロボットは、株式会社タカミヤと建ロボテック株式会社との共同開発により誕生したもので、業界が抱える問題を革新的な技術で解決します。
人手不足への対応
現在、日本の建設業界は人手不足に直面しており、その状況は年々悪化しています。就業者数は1997年のピーク時685万人から、2024年には477万人まで減少すると予測されています。このような背景から、業界では生産性向上と効率化が急務となっており、「TLEVER」はその救世主となることが期待されています。
足場作業に関して言えば、実際には70%が人力による運搬に費やされており、作業環境も過酷です。1回の運搬で持つことができる重量が限られているため、どうしても非効率な作業が生じてしまいます。こうした課題を解決するため、タカミヤは新たな運搬ロボットに着手しました。
TLEVERの特徴
【軽量かつ高い運搬能力】
TLEVERは1台あたり28kgという軽量設計で、すぐに現場に導入可能です。また、最大500kgの資材を一度に運ぶことができ、長時間の連続稼働も可能です。これにより、運搬作業の効率性が大幅に向上します。
【安定した走行性】
このロボットは独自に設計されたパイプレール上で動作し、長距離や不整地でも安定して運搬できます。そのため、従来の人力作業よりも遥かに安全で迅速に作業を進めることが可能です。
【安全機能】
TLEVERには、作業員や周囲の安全を最優先するために、3段階の安全センサーが装備されています。これにより、万が一の事故を未然に防ぐことができます。
効果と実績
タカミヤの実証実験では、TLEVER1台で作業員約10人分に相当する量の資材を運搬できることが確認されました。また、関わった現場での工数も1/3に削減されたという実績を持っています。これにより、作業員は本来の専門業務に集中でき、全体の生産性向上に貢献しています。
【特に便利な現場条件】
TLEVERは、クレーンが使用できない狭い場所や天井が低いトンネル、高所など危険が伴う場所、さらには不整地の運搬でもその能力を発揮します。
今後の展望とロボティクスの未来
今後タカミヤは、TLEVERの運用データを収集・分析し、顧客にとって最適な工程管理の提案を行うことを目指します。これにより、さらに効率化を図り、いずれは全体的な建設業界の労働環境を改善することを計画しています。タカミヤは、ロボティクス技術の進化を通じて、建設業界の発展に大きく寄与し続けることでしょう。
株式会社タカミヤについて
タカミヤは、仮設機材をはじめ、住宅用機材、構造機材など、多岐にわたる製品を開発・提供している企業です。建設現場の安全性や効率性を向上させるために、技術革新を追求しています。タカミヤの「TLEVER」は、その理念のもとで誕生した次世代の建設現場を支える製品です。
安定した未来のためにも、タカミヤはさらなる進化を続け、市場のニーズに応えた製品開発に努めることが期待されています。