滋賀県デイ体験
2025-09-18 20:14:22

大阪・関西万博で魅力満載の滋賀県デイを体感!特別インタビューも公開

大阪・関西万博で開催された滋賀県デイ~びわ湖サマークルーズ



2025年7月24日、大阪・関西万博のEXPOホール「シャインハット」にて、滋賀県の魅力を紹介する特別イベント『滋賀県デイ~びわ湖サマークルーズ~』が開催されました。滋賀県出身のアーティストたちが集結したこのイベントは、滋賀の自然や文化を体感する貴重な機会として、多くの来場者で賑わいました。

様々なプログラムを体験


イベント当日は、滋賀ふるさと観光大使として活躍する西川貴教さんがライブパフォーマンスを行い、その熱い演奏で会場を盛り上げました。さらに、しが広報部長の髙橋ひかるさんや近江米PR隊長の宮川大輔さんが登壇し、滋賀県やびわ湖の魅力について語るトークセッションが行われました。

このイベントのテーマは、子どもたちの学びと交流を促進する学習船「うみのこ」のクルーズで、1日で滋賀県の素晴らしさを体感できるプログラムが用意されていました。参加者は、滋賀県民としてのアイデンティティや環境意識の高さを感じることができたことでしょう。

特別インタビューを公開


イベントの参加者は、会場で特別インタビュー動画を視聴することができました。この動画では、西川貴教さん、髙橋ひかるさん、宮川大輔さんの3人が登場し、イベントへの思いや芸能生活を振り返る内容が収められています。特に西川さんは、万博で滋賀県のPRをできたことに対する感謝の気持ちを語っており、来年でのソロデビュー30周年にも触れるなど、感慨深い言葉を残しました。

髙橋ひかるさんは、滋賀の自然環境や学校での思い出について語り、宮川大輔さんは父とのびわ湖での体験を懐かしみました。彼らの言葉から、滋賀県に対する愛情がひしひしと感じられます。

滋賀の特別展示


このイベントでは、また、摩訶不思議な展示も行われました。滋賀県の世界遺産である比叡山延暦寺の根本中堂から持ち込まれた「1200年の不滅の法灯」も特別展示され、参加者はその歴史の重みを実感することができました。滋賀県の文化や伝統が生きていることを理解する良い機会でした。

マスコットたちの登場


イベント中、滋賀県の親しみやすいマスコットキャラクター、ひこにゃんやミャクミャクも登場。子どもたちとのふれあいを通じて、滋賀県の魅力をさらに広く伝えることに成功しました。

「滋賀県デイ~びわ湖サマークルーズ~」は、多くの方々に滋賀の魅力を直感的に体験してもらい、さらには多彩なプログラムを通じて親しみを感じてもらう素晴らしいイベントとなりました。

イベントの詳細やインタビュー動画は、滋賀県公式YouTubeチャンネルや滋賀エキスポミュージアムのサイトで公開されています。ぜひご覧ください!

詳細情報




画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

関連リンク

サードペディア百科事典: 髙橋ひかる 西川貴教 滋賀県デイ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。