浮世絵の魅力
2025-02-07 14:37:34

堀口茉純が語る!浮世絵の魅力を深める特別講演会

気軽に楽しむ浮世絵の奥深さ



大阪も東京も楽しむべき魅力的なイベントが、「動き出す浮世絵展 TOKYO」です。現在開催中のこの展覧会は、世界的な浮世絵師たちの作品を体感できるデジタルアートミュージアムとして話題を集めています。特に注目すべきは、浮世絵アドバイザーである堀口茉純さんの特別講演会です。江戸のくらしや浮世絵について、より深く知ることができる貴重な機会です。

講演会の内容とは?



2024年2月24日(月・振休)、東京都品川の「T-LOTUS M」にて開催されるこの講演会は、堀口茉純氏が講師となり、『江戸のくらし豆知識~動き出す浮世絵展をDEEPに楽しむために~』というテーマでお話しします。講演を通じて、浮世絵の背後にある江戸時代の生活や文化に迫り、参加者は浮世絵展を一層楽しむための知識を深めることができるでしょう。

お得な参加方法



興味のある方には朗報です。講演会の受講料には、動き出す浮世絵展への入館チケットも含まれており、非常にお得な内容です。参加は先着順で、各回の席は自由なので、参加したい方は早めの予約をおすすめします。

  • - 大人は2,700円、子ども(小学生以上中学生以下)は1,200円、学生は1,900円というリーズナブルな料金設定。また、65歳以上の方や障害を持つ方にはさらに割引が用意されています。詳細な情報は、チケットぴあからご確認ください。

浮世絵展の魅力



「動き出す浮世絵展 TOKYO」では、世界的に有名な浮世絵師の作品が300点以上展示されています。たとえば、葛飾北斎や歌川広重の作品をプロジェクションマッピングや3DCGアニメーションで体験できるのがこの展覧会の魅力です。それぞれの浮世絵がダイナミックに再現され、訪れる人々を江戸時代の世界へと誘います。

この魅力的な展覧会は、2025年3月31日まで続きますので、ぜひ多くの方に足を運んでいただきたいと思います。浮世絵をただ観るだけでなく、体験し、学び、楽しむことができるこの展覧会は、世代を問わず楽しめる内容で構成されています。

まとめ



堀口茉純さんの講演を通じて、江戸文化や浮世絵についての理解を深め、動き出す浮世絵展をさらに楽しむための素晴らしい機会です。大阪や他の地域からも東京を訪れる価値が十分にありますので、興味を持たれている方はぜひ積極的に参加して、浮世絵の奥深い世界を楽しんでみてください。音楽、映像、そして歴史が交差する不思議な旅に出かけましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 動き出す浮世絵展 TOKYO 堀口茉純

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。