Midi Neutronの新EP『whosgonnafeedyou LikeThis』が登場
ニューヨークと東京を拠点に活動する実験音楽アーティスト、
Midi Neutronが新EP『whosgonnafeedyou LikeThis』を5月18日にリリースします。この作品は、2024年に発表されたデビューアルバム『Ikeru』以来、彼にとって初めての本格的な新作となり、音楽シーンに新たな息吹をもたらします。
Midi Neutronは、ブルックリンの人気会場
Public Recordsでのソールドアウトライブを経て、より深化したエクスペリメンタル・ビートと内面的かつエモーショナルなサウンドに挑戦しています。彼自身が「本能と感情から“世界”を作る」ことをテーマに掲げており、前半は混沌とした遊び心あふれる要素が満載で、後半は内省的で瞑想的な雰囲気へと移行する構成が特徴です。
音楽に込めた思い
「自分の音楽に驚かされるような感覚を追い求めています」と語るMidi Neutronは、アンビエントな音像と実験的なヒップホップ、さらにLAビートシーンの影響を融合させたユニークなスタイルを確立しています。EPには全6曲が収録されており、アブストラクトで実験的なリズムから、内面的で叙情的な楽曲へと展開される自由な音楽的ストーリーテリングが光ります。
収録曲リスト
- - Shapes Kinda Nuts
- - Counting Steps
- - Japan (feat. Zonkey)
- - Presence
- - whosgonnafeedyou
- - Like Dis One
先行配信が行われている「
Presence」も聴くことができるこの新EPは、各種音楽ストリーミングサービスでの配信が5月18日よりスタートします。この新作を通じて、聴く人々に新しい音楽体験を提供することが期待されています。
ライブパフォーマンスの魅力
Midi Neutronのライブはアナログ機材やカスタマイズされたセットアップを駆使した即興性が特徴で、
Elsewhere、
Sultan Room、
Nublu、
Mercury LoungeなどのNYの重要な会場で披露されています。彼のパフォーマンスは、観客を没入させる力を持っており、ただの音楽を超えたアート体験を提供します。
Eryngii Recordsについて
また、Eryngii Recordsは2023年にNYCで設立された新鋭音楽レーベルで、Robert Ramirez、Riki Suzuki、Tadashi Beddieの3人によって運営されています。このレーベルは、日本とアメリカの音楽文化の交差点を探求し、ジャンルに囚われない革新的なアーティストを世界に発信しています。リリース作品にも注目が集まります。
公式InstagramやSpotifyを通じて、Midi Neutronの音楽に触れると同時に、彼の音楽哲学を感じ取ることができるでしょう。興味がある方はぜひリンクを訪れてみてください。音楽の未来がここにあります!