パレスチナ連帯デー
2025-11-08 17:26:48

国連パレスチナ連帯デーに向けた特別イベントを開催します

国連パレスチナ連帯デー記念イベント



2025年の11月29日は、国連が定めた「パレスチナ人連帯デー」です。この特別な日を迎えるにあたり、国内外の関心が高まっています。今年も東京大学駒場キャンパスで、講演と音楽の集い「ガザの子どもたちのために」が開催されます。

イベントの背景



近年、ガザでは厳しい戦争が続き、特にここ2年は悲惨な状況が続いてきました。2023年10月13日に待望の停戦が成立したものの、毎日のように空爆が続き、多くの人々が命を落としています。停戦がいつまで続くのか、先行きが不透明な状況で、現地の人々の生活は依然として厳しいものです。このような状況に対し、我々が何をできるかを知ることが重要です。

イベントの詳細



日時: 2025年11月30日(日)14:00〜17:30(13:30開場)
場所: 東京大学 駒場キャンパス 18号館ホール
参加費: 無料

このイベントでは、中東問題の専門家である鈴木啓之氏と酒井啓子氏が講演を行い、最新のガザの状況や国際社会の支援活動についてお話しされます。講演内容は以下の予定です。

  • - 鈴木啓之さんの講演「ガザ戦争の2年」
  • - 酒井啓子さんの講演「イスラエル一強がもたらす中東全域の再編」
  • - 現地報告ディスカッション

音楽のプログラムには、パーカッションの和田啓、ボーカルの松本泰子、バイオリンの西田ひろみの各氏が出演し、アラブ音楽の演奏も予定されています。これにより、より深い理解と共感を得ることができる貴重な機会となることでしょう。

参加申し込み



参加は無料ですが、事前申し込みが必要です。申込方法は、Peatix本イベントページからご確認いただけます。また、電話(03-3953-1393)やメール([email protected])でもお申し込みを受け付けています。当日は受付でお名前をお伝えください。

最後に、参加者の皆さまには、ぜひご友人やご家族をお誘いの上お越しいただき、共にパレスチナの現状を理解し、支援の輪を広げていくことを願っています。私たち一人一人の小さな行動が、未来の子どもたちの希望へとつながるかもしれません。皆さまの参加をお待ちしております。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ガザの子どもたち 国連連帯デー 中東の専門家

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。