第1回日本女子囲碁リーグ、初代王者に輝く!
6月28日(土)、日本棋院が主催する「第1回日本女子囲碁リーグ」の決勝戦が行われ、株式会社囲碁将棋チャンネルがスポンサーを務める「チーム囲碁・将棋チャンネル」が初代の王者となりました。このリーグ戦は日本囲碁界初の公式団体戦で、約1年間にわたり女流棋士たちが切磋琢磨し、数々の熱戦が展開されてきました。
リーグ戦の概要
「第1回日本女子囲碁リーグ」は、昨年7月から始まり、全5チームが参加する形で実施されました。参加チームは、各監督の戦略の下で約10ラウンドのリーグ戦を戦い、その成績によって上位2チームが決勝に進出しました。これにより、観る者を魅了する数々の対局が繰り広げられ、選手たちの成長とその道のりが注目を集めました。
初代王者のチーム紹介
優勝を果たした「チーム囲碁・将棋チャンネル」は、監督に鈴木伸二八段を迎え、藤沢里菜女流本因坊、星合志保四段、徐文燕二段、高山希々花初段といった実力派棋士が名を連ねています。彼らは「Plus Ultra(プルス ウルトラ)」というスローガンの下、お互いを高め合いながら連携することで強力なチームワークを発揮。数々の困難を乗り越えて見事な成績を収めました。
決勝戦の詳細
決勝戦では、「チーム囲碁・将棋チャンネル」が「チームセンコーグループ」を相手にし、見応えのある対局を繰り広げました。初代の栄冠を勝ち取るため、選手たちの緊張感や真剣な表情が印象的でした。この勝利によって、チームとしての絆も一層深まったことでしょう。
放送・配信情報
この歓喜の瞬間を記念して、囲碁将棋チャンネルでは、8月3日(日)から毎週日曜日に「第1回日本女子囲碁リーグ プレイバック」を放送します。この番組では、チームの勝利までの軌跡を90分のダイジェスト版でご紹介し、ファン必見の内容となっています。詳しい放送情報は
こちらからも確認できます。
また、YouTubeチャンネル「囲碁将棋プラス」では、全対局のアーカイブやダイジェスト解説番組が配信されています。これらを通じて、各対局の振り返りや新たな発見を楽しむことができます。詳しくは
こちらをご覧ください。
終わりに
日本女子囲碁リーグは、棋士たちの成長を促進し、観る人々に新たな楽しみを提供する試みとして非常に意義深いものとなりました。初代王者の「チーム囲碁・将棋チャンネル」の素晴らしい戦いをぜひ、放送で振り返り、一緒にその感動を再体験しましょう。これからも、囲碁界から目が離せません!