大阪・東住吉区で新たなドローン業界支援の拠点誕生
大阪市東住吉区にて、急成長を遂げるドローン会社が注目を集めています。この企業は、ドローン国家資格を取得した後、実際の運用において直面するさまざまな課題に対し、実践的なサポートを提供する「ドローン相談所」を新たに設立しました。
資格を取得したパイロットが抱える課題
近年、ドローンの普及が進む中、国家資格を取得したパイロットからの「現場で詰まる」という声が増加しています。具体的には、許可承認を得た後に「何が必要かわからない」といったケースが多いのです。特に、街中や海上、空港周辺などで飛行させる際には、航空法だけでなく、地域ごとの条例や法律も絡んでくるため、戸惑うことが少なくありません。
例えば、海上での飛行には海上保安庁への事前連絡が欠かせず、万が一事故が起きた際に迅速に連絡が取れる体制を整えることも重要です。また、人口集中地区での飛行では、周辺住民の同意が必要になることも多いのです。このように、ドローンの運用には、知識だけでなく、現場で求められる具体的な手続きや調査が必要になります。
2022年からの新体制とその影響
さらに、2022年12月に施行された新制度により、ドローン業界は大きな変革を迎えました。国家資格や機体認証制度の導入により、安全性の確保が求められる一方で、申請手続きの複雑化が業界全体の課題となっています。このため、民間資格を持つパイロットの中には、ドローンから離れつつある現状も見受けられます。
これを受けて、弊社はパイロットや事業者の疑問や不安を解消するため、相談窓口を設けることにしました。専門的なサポートを提供することで、より安心してドローンを運用できる環境作りを目指しています。
具体的なサポート事例
ドローン相談所では、具体的なサポート事例が続々と生まれています。例えば、ある工務店はドローンを用いて屋根修理の提案を行い、顧客の信頼を獲得しました。リアルタイムで屋根の状況を見せることで、お客様の納得感を高め、成約率を向上させたのです。
このようなサポートは、単なる機体の販売にとどまらず、実践的な運用展開に向けた重要な一歩となっています。弊社は、機体購入から登録、許可申請まで、パイロットがスムーズに手続きを進められるようリアルタイムで説明し、現地サポートも行いました。これにより、自立したドローン運用が多くの顧客に実現しています。
相談が殺到する実情
最近では、国家資格取得講習を行う弊社に対し、リアルな悩みや問い合わせが急増しています。「どこに問い合わせればいいかわからない」といったケースが多く、様々な地域の条例や法律について、しっかりと情報を提供する必要性が高まっています。
例えば、河川での撮影飛行は、地方条例によって禁止されていることが多いですが、適切な許可を得ることで飛行が可能になるケースもあります。地域の土木事務所に相談し、確認を経て河川の撮影飛行を実現した事例もあるのです。
ドローン業界の知識を共有する『ドローン相談所』
ドローン相談所では、国家資格取得後に必要な具体的な行動についても、多岐にわたるサポートを行っています。ドローンの購入から機体登録、操縦士情報の登録まで、必要な手続きについて専門的な知識を提供し、複雑な手続きもスムーズに進められるよう努めています。さらに、業界のルールは常に変わっていくため、共に学びながら顧客と成長していくことが、私たちの使命です。
まとめ
大阪市東住吉区の新たなドローン相談所は、資格取得者が抱える悩みを解決し、安心してドローンを運用できる環境を整えるために設立されました。業界の発展とともに、ドローンパイロットの一歩踏み出す力となることを目指しています。興味がある方はぜひ一度、相談窓口に訪れてみてはいかがでしょうか。
【お問い合わせ】
株式会社ファンブレード 代表取締役:袖岡 啓嗣
電話:080-9472-1068
メール:
[email protected]
HP:
https://fanblade.jp/