摂南大国際シンポ
2025-10-07 12:35:35

摂南大学の50周年記念国際シンポジウムが開催されます

摂南大学の50周年記念国際シンポジウム



摂南大学は、開学50周年を迎え、特別な国際シンポジウムを開催します。このイベントは、アジアにおける持続可能な地域経済開発をテーマにし、国内外の研究者や専門家が集まります。これからの地域社会における持続可能な開発の重要性を理解し、新たな発展モデルを探求する絶好の機会です。

シンポジウムの概要



  • - 日付: 2025年10月29日(水) 13:00~16:00
  • - 場所: 摂南大学 寝屋川キャンパス 3号館1階311教室
  • - 参加費: 無料(事前申し込みが必要)
  • - 申し込み締切: 2025年10月17日(金)
  • - 申し込み方法: こちらから

プログラム内容



シンポジウムは、以下のプログラムで進行されます。
まず、開会挨拶から始まり、基調講演、そして二つの事例紹介が続きます。最後に、パネルディスカッションを通じて参加者同士の議論が行われます。

プログラム詳細



  • - 13:00 - 13:05 開会挨拶(摂南大学 学長 久保康之)
  • - 13:05 - 13:10 来賓紹介
  • - 13:10 - 13:50 基調講演
  • - 13:50 - 14:50 事例紹介
  • - 14:50 - 15:00 休憩
  • - 15:00 - 15:55 パネルディスカッション
  • - 15:55 - 16:00 閉会挨拶(摂南大学 グローバルセンター長 西川眞由美)

基調講演と事例紹介



本シンポジウムでは、特別に招かれた幾人かの専門家による基調講演と事例紹介が行われます。基調講演には、早稲田大学の北野尚宏教授が登壇し、日本の海外協力の事例を通して気候変動やデジタル分野における新たな国際協力の重要性について語ります。

また、事例紹介では、ベトナムからゴー・ティー・フオン・ラン氏が「ユニファーム」モデルを紹介します。このモデルは農業、教育、地域社会が密接に結びつくもので、持続可能な開発に寄与しています。さらに、中国の魏紅江副学長からは、雲南省での先端医療の取り組みが発表される予定です。

パネルディスカッション



シンポジウムのハイライトの一つであるパネルディスカッションでは、専門家たちが集まり、地域社会の持続可能な発展に向けた討論を行います。地域をつなぐ知と実践について考察を深め、アジアの事例から私たちの未来を見据えます。

皆様の参加をお待ちしています



摂南大学の50周年記念国際シンポジウムは、地域経済開発について学ぶ貴重な場となります。気になる方は、ぜひご参加ください。事前申し込みが必要ですので、参加をご希望の方はお早めにお申し込みフォームからご登録ください。

詳細情報は、こちらの特設サイトからご覧いただけます。今後も様々な周年イベントを企画しています。地域の発展に向けた知識を共に深めていきましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 摂南大学 国際シンポジウム 地域経済開発

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。