VIPO Film Labで脚本を学ぼう
2025-09-12 16:04:18

ニューヨーク流の脚本技術を学ぼう!VIPO Film Labワークショップ

ニューヨーク流の脚本技術を学ぼう!VIPO Film Labワークショップ



若手映画制作者必見。特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)では、2025年12月から2026年3月にかけて「NY脚本ワークショップ」を開催します。このワークショップは、国際的に活躍するための脚本技術を学べる貴重な機会です。

ワークショップの目的


本ワークショップは、日本の映画業界の強化と海外進出の促進を目指しています。ニューヨークのコロンビア大学スクール・オブ・アーツの講師陣による、実践的な脚本制作を学ぶことができ、対面およびオンラインの両方で受講可能です。参加者の皆さんは、国際的な視点を持った作品作りを学び、制作現場での活用に役立てることができるでしょう。

実施概要


  • - 開催期間: 2025年12月~2026年3月(全5セッションを予定)
  • - 実施形態: 対面およびオンライン(Zoomを使用)
  • - 募集人数: 約3名ほど

セッションの流れ

1. 脚本講義(対面): 2025年12月初旬に開催される2回の講義は、公開型で行われ、30名程度の参加者とも共に学ぶことができます。
2. 企画書講義(オンライン): 2025年12月初旬に開催される1回の講義です。
3. 企画書の作成、脚本のリライト: 期間は2025年12月中旬から2026年1月下旬まで。
4. 企画書翻訳、リライト脚本翻訳: 2026年2月初旬から下旬までに実施されます。
5. リライト脚本フィードバック(オンライン): 2026年3月上旬から中旬にかけて3回のセッションで行います。

講師について


講師陣には、ニューヨークのコロンビア大学のスクール・オブ・アーツから選ばれた3名が参加予定です。彼らの豊富な経験と視点から、最新の脚本技術を直接学ぶことができる貴重な機会です。

参加費について


今回のワークショップは、参加費が無料です。ただし、講義や翻訳費用などは自己負担となりますのでご注意ください。

応募方法


募集締切は2025年10月9日(木)です。詳しい応募方法は、VIPO Film Labの公式サイトに掲載されていますので、事前に確認してください。

お問い合わせ先


詳しいお問い合わせは、VIPO Film Lab事務局までメールでご連絡ください。件名に「NY脚本ワークショップ」と記載してください。

このワークショップを通じて、国際的な舞台で通用する映画業界人としての第一歩を踏み出しましょう。VIPO Film Labは、あなたの映画制作への情熱をサポートします!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: VIPO Film Lab NY脚本ワークショップ 映画制作者

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。