新たなブレスレット登場
2025-08-21 11:08:16

身につける環境貢献の新たな形 「Lazulith」ブレスレットのご紹介

環境貢献を身につける時代:「Lazulith」の魅力



気候変動の問題が深刻化する中、私たちが日常生活の中でできる小さなアクションが求められています。その流れの中で、株式会社ベホマルと「Merci Bracelet Jewelry」が共同開発したブレスレット「Lazulith(ラズリス)」が登場しました。この製品は、CO₂を吸収する新素材「美環™」を配合した、ファッション性と環境貢献を両立する全く新しいジュエリーです。

「Lazulith(ラズリス)」の特徴



「Lazulith」は、ただのブレスレットではありません。倫理的に製造された天然石を使用し、特許取得済みのCO₂吸収材「美環™」が組み込まれています。日常的に身に着けることで、私たちが普段の生活の中で無意識に行っているCO₂排出を和らげることが可能となります。身に着けることによって、自らの意識が環境活動につながる、そんな新しい形のライフスタイルの提案です。

どのようにCO₂を吸収するのか?



「美環™」は、大気中のCO₂を効果的に吸収し、その一部をブレスレットの中に固定する機能を持っています。具体的には、1kgの「美環™」が約25本のペットボトル分のCO₂を削減できると言われています。これにより、装着するだけで小さなエコ活動に参加できることになります。

デザインと使い勝手



デザイン面では、ラピスラズリをイメージした深いブルーが特徴で、金運や仕事運、健康運などを象徴する天然石が贅沢に使用されています。年齢や性別を問わず、多くの人に親しまれるデザインです。また、価格帯も1万〜5万円が予定されており、手の届きやすい価格で提供されます。

環境意識が高まる中での挑戦



株式会社ベホマルの代表取締役、西原麻友子さんも、自社の技術を活用し、メルシーブレスレットとの協業を進めた意義を強調しています。「Lazulith」を通じて、環境に関心を持つ人がもっと増え、生活の中でエコ意識を高めることができると期待しています。西原さんはまた、内閣府から「女性チャレンジ賞」を受賞した女性起業家でもあり、この新しい挑戦を通じて他の女性たちのロールモデルにもなりたいと考えています。

未来の展望と環境への願い



「Lazulith」は、2025年に本格的に予約販売を開始し、その後の展開が期待される商品です。次世代の環境保護活動へとつながるこのプロジェクトは、今後も素材やデザインのバリエーションを増やし、さらなる広がりを見せるでしょう。また、同じ志を持つ企業や団体との共創も続け、より多くの人々が気候アクションに参加できるよう努めていきます。

私たち一人ひとりの意識が、より良い未来に繋がる「Lazulith」。手に取り、懐に感じることで、あなたもこの新しい環境活動に参加してみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: Lazulith ベホマル メルシーブレスレット

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。