万博で宇治茶体験
2025-09-19 06:30:30

万博で楽しむ宇治茶の手摘み体験と和束町の魅力

万博で楽しむ宇治茶の手摘み体験と和束町の魅力



2025年9月19日、大阪の万博会場にて、宇治茶の主産地である和束町のお茶をテーマとした特別イベント「茶摘み体験」が開催されます。このイベントでは、地元の茶農家の協力のもと、来園者が実際にお茶の葉を手摘みする貴重な機会を提供するものです。茶摘み体験に加えて、お茶文化に触れ、地域の取り組みについても学べる内容となっています。

イベントの詳細



日時は2025年9月19日(金)午前10時から11時まで、場所は大阪ヘルスケアパビリオン内のリボーンステージです。参加費は無料ですが、万博会場に入るためにはチケットが必要となります。申し込みは不要で、先着順で参加できるため、気軽に訪れてみることをお勧めします。

飲食文化と地域活性化



この取り組みは、耕作放棄地の解消や間伐材の活用を通じて、地域創生と循環型社会への貢献を目指しています。前回の4月のイベントでは130名以上が参加し、大変な盛況を収めました。今回も、同時最大25名までの参加が可能なので、早めに会場に足を運んでみてください。

摘み取った茶葉は持ち帰ることができ、自宅でも宇治茶の味を楽しむことができます。また、先着100名には和束茶のティーバッグがプレゼントされる嬉しい特典も。

宇治茶文化に触れる絶好の機会



和束町は、日本三大茶の一つである「宇治茶」の主産地として知られており、綺麗な茶畑が広がる風景は「京都府景観資産」に認定されています。2015年には「日本茶800年の歴史散歩」として、日本遺産にも認定されるなど、歴史的にも背景が豊かです。近年は観光客の増加に伴い、ますます注目を集めていますが、少子高齢化の影響で茶農家の後継者不足が大きな課題となっています。

秋の美しい茶畑を訪れよう



秋になると、茶葉の色が深い緑に変化し、周囲の紅葉とのコントラストが魅力的になります。この季節は寒暖差が大きく、早朝には幻想的な霧が立ち込め、冬に近づくにつれて雲海も観られます。一年で最もドラマチックな風景が広がる秋に、ぜひ「茶源郷」を訪ねてみてはいかがでしょうか。

和束町では、茶畑でのウォーキング、自分の摘んだ茶葉で天ぷらを作る体験、工場見学ツアーなど、さまざまな体験が用意されています。通常は立ち入ることのできない茶畑でのハイキングや、古民家で抹茶そばをつくる体験も随時行っています。お茶の魅力を存分に味わう素晴らしい一日を体験する絶好の機会です。

会社紹介



株式会社抹茶ツーリズムは、2023年に設立され、インバウンドを視野に入れた抹茶やお茶を使った新商品開発、セミナー、講演会などを手掛けています。また、地域の耕作放棄地の活性化にも取り組んでいます。興味がある方は、ぜひ和束町を訪れ、豊かな自然や文化を感じてください。

お問い合わせ



本件に関する質問は、和束町地域力推進課(0774-78-3002)または株式会社抹茶ツーリズム([email protected])へお願いいたします。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 宇治茶 和束町 茶摘み体験

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。