浄瑠璃の新体験
2025-08-20 11:17:02

浄瑠璃の新たな楽しみ方を体験する「ル・プレジール」開催

サロン形式で楽しむ浄瑠璃の世界



2025年9月15日、特別な空間「Espace 宏」で開催される「Le Plaisir(ル・プレジール)」。このイベントは清元宗家の七世家元、清元延寿太夫が主宰し、人気の浄瑠璃である清元節をサロン形式で楽しむ新しい試みです。

「Le Plaisir」とはフランス語で楽しみや喜びを意味します。その名の通り、参加者が清元をより身近に感じることができる内容となっています。会場である芝浦文化財団ホールの「Espace 宏」は、一般には公開されていない洗練されたサロン空間です。落ち着いた雰囲気の中で、清元節の美しい音色に浸れるだけでなく、特別な体験を味わえます。

公演概要



  • - 日時: 2025年9月15日(月・祝日)
  • - 場所: 芝浦文化財団ホール「Espace 宏」
  • - 住所: 東京都中央区銀座3-5-9 ShibauraCrystal(シバウラクリスタル)銀座
  • - 第一部: 13時(開場12時30分)
  • - 第二部: 18時(開場17時30分)
  • - 公演時間: 約2時間(休憩含む)

計画されているプログラムでは、清元の演奏に加え、出演者によるトークショーも予定されています。これにより、より深く清元の魅力を理解し、楽しむことができるでしょう。

フレグランス体験「EN-JU」



「ル・プレジール」の一環として、香りにも特別な演出が施されています。フランス人調香師が制作したフレグランス「EN-JU」は、浄瑠璃の録音を聴きながら槐(えんじゅ)の木をイメージして作られました。この香りは、チケットを開けた瞬間から広がり、参加者を清らかな空間へと導きます。槐は「延寿」とも関連付けられ、縁起の良い木として知られています。その香りに包まれて、浄瑠璃の演奏を心ゆくまで味わえます。

五感で楽しむ特別なひととき



「ル・プレジール」では、清元節の演奏を聴くことによる心の「喜び」、香りを楽しむ「喜び」、トークを通じて得られる「喜び」という三つの「喜び」を体験できます。五感を全て使って楽しむ特別な時間を、ぜひお楽しみください。

清元の魅力



清元は、初代・清元延寿太夫によって創始された三味線を伴奏とする浄瑠璃のスタイルです。1825年に彼が伝統的な芸を確立し、現在その技を七世・清元延寿太夫が継承しています。

清元は、公演やイベントを通じて多くの人々に親しまれ、特に2014年には国の重要無形文化財に指定されました。魅力ある伝統芸能としての場所を確立している清元の魅力を、皆さんもこの機会にじっくりと体感してください。

主催・お問い合わせ



このイベントは、清元宗家七世家元清元延寿太夫が主催しています。制作協力にはオフィス「ヴィスコンティ」が関わっています。

詳細な情報やお問い合わせは、以下のリンクをご覧ください。
清元 無形重要文化財公式ページ

興味のある方は、ぜひお早めにチケットをお求めいただき、特別な体験をご一緒に楽しみましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 浄瑠璃 清元節 EN-JU

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。