歴史を伝える「LUFAS」
2025-01-17 15:03:23

阪神淡路大震災30周年記念の写真展で「LUFAS」が採用されました

「LUFAS」が阪神淡路大震災の記憶を伝える展示に登場!



今年、阪神淡路大震災から30年の節目を迎え、記憶を次世代へと伝えるための写真展が、HAT神戸にて開催されます。この特別な展示において、東日印刷株式会社が製造・販売するファブリック・サイネージ「LUFAS」が用いられることになりました。

魅力的な「LUFAS」の特徴


「LUFAS」は日本で唯一エコマークを取得したファブリック・サイネージであり、環境に優しい素材でできています。この製品は、ペットボトルを100%リサイクルして作られた布を使用しており、フレームも50%以上の再生アルミを含むなど、持続可能性に配慮されています。さらに、同じサイズのアクリル板と比較しても、製造時のCO2排出量を驚くことに95%も削減しています。この環境性能の高さが評価され、2019年度のグッドデザイン・ベスト100にも選出されました。

記憶を継承する展示内容


展示の開催日は、1月17日(金)と18日(土)の2日間、時間は10時から15時までです。入場は無料で、場所は神戸市中央区脇浜海岸通のHAT神戸・脇の浜団地けやき広場です。この展示では、毎日新聞社の写真データベース「毎日フォトバンク」に収められたアーカイブ写真を時系列で紹介し、震災当時の様子や復興の歩みを振り返ります。

特に注目されるのは、UR都市機構のこれまでの取り組みを紹介するパネルや、被災当時の貴重な映像を大サイズ(2m × 2m)で連結したパネルです。これらは震災の記憶だけでなく、復興への希望をも伝える重要な展示となっています。

参加する価値がある理由


このイベントは、震災の実相を忘れず、未来に向けた教訓を受け取るための機会です。雨天の場合は開催しますが、警報が発令された際には中止となる場合があるので、事前に確認してからの訪問をお勧めします。阪神淡路大震災の重要な経験を振り返り、同時に環境に配慮した製品「LUFAS」の魅力も実感できる、貴重な機会です。ぜひご参加いただき、貴重な歴史を次世代へとつなぎましょう。

東日印刷(TONICHI)の取り組み


「LUFAS」製造・販売を手がける東日印刷株式会社は、環境に配慮した製品開発を進めています。その理念は、持続可能な社会を目指すことにあり、地域社会や次世代に向けた情報発信を積極的に行っています。SNSでも最新情報を発信しているので、ぜひチェックしてみてください。

  • - 【Twitter】 https://twitter.com/TONICHIPR
  • - 【Instagram】 https://www.instagram.com/tonichi_printing/

阪神淡路大震災という日本の歴史を学び、共に未来に向けた歩みを進めていきましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 阪神淡路大震災 LUFAS TONICHI

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。