高橋幸宏の音楽遍歴を辿る『僕の私的音楽史』が文庫化!
世界的な音楽家、高橋幸宏の魅力が詰まった音楽ガイド『僕の私的音楽史』が、河出書房新社から2025年8月6日に文庫版として発売されます。この本は、2012年に刊行された『心に訊く音楽、心に効く音楽 私的名曲ガイドブック』の文庫版で、新たに書き下ろしや解説も加わり、内容が大幅に充実しています。
音楽の楽しさを伝える
高橋幸宏は、自身が音楽家としてのキャリアを築いていく中で、ただ作品を作るだけでなく、その受け手となる喜びも語っています。作品に自分の感情が共鳴したときの驚きや喜びは、作り手と受け手が共有する特別な瞬間です。(「まえがき」より)
本書の特長
本書では、ビートルズから始まり、映画音楽、バカラックの名曲、さらには自身が影響を受けたアーティストたちまで、多彩な音楽遍歴が描かれています。高橋は、YMOの「ライディーン」の制作裏話や、初のソロアルバム『サラヴァ!』の影響を与えたアーティストとも合わせながら、彼の音楽活動とその背景を軽快に語っています。
充実の内容
文庫版には、新しく構成者が書き下ろした9000字の特別章や、高橋との関係が深い音楽評論家・鈴木慶一による解説も収録されています。鈴木は、高橋の音楽に対する理解やその魅力を探る形で、高橋と同世代の視点から考察を行っています。
高橋の音楽活動は、1978年にYMOを結成し、その後もさまざまなアーティストとのコラボレーションを経て、音楽界に多大な影響を与えてきました。特に、YMOとしての活動は、ポップ・ミュージックの新たな潮流を生み出し、彼の独自の感性がいかに重要であるかを物語っています。
音楽と人生の交差点
高橋は、自らの音楽レビューを通じて、さまざまな感情を共鳴させながら、音楽が持つ力を伝えています。彼が挙げた名曲や影響を受けたアーティストたちは、いずれも高橋の音楽人生に色濃く刻まれており、そのエピソードを通じてさらに深く彼の音楽が理解できることでしょう。
ぜひ手に取ってみて
高橋幸宏という音楽家の貴重な思い出と彼が愛する音楽が凝縮された本書。この機会にぜひ手に取って、彼の精神と音楽の旅を感じてみてください。音楽の持つ素晴らしさ、そしてその背後にある感動を再認識するきっかけになるはずです。Querier=文庫版『僕の私的音楽史』で、あなたも高橋幸宏の音楽世界を一緒に旅してみませんか?