江戸情緒の小唄
2025-08-08 10:48:25

江戸の情緒を堪能する『北斎小唄』が再び登場!

江戸の情緒を再発見する『北斎小唄』



今年もまた、江戸の風情を味わえる『北斎小唄そぞろ歩きすみだの節気』が開催されることが決まりました。2025年10月19日の日曜日、東京都墨田区のYKK60ビル AZ1ホールにて上演されるこのイベントは、浮世絵の名作と共に名曲の小唄を楽しむことができる貴重な機会です。

チケット情報



チケットは既にカンフェティで販売されており、早めに確保しておくことをおすすめします。「カンフェティ」とは、ロングランプランニング株式会社が運営しているプラットフォームで、特に演劇ファンに人気です。さらに、今ならカンフェティ限定で前売りチケットが1,000円割引の3,000円で購入できます!

公式YouTubeチャンネルでも、昨年の公演のダイジェスト映像が楽しめますので、ぜひチェックしてみてください。まずは
こちらです。

今年の見どころ



『北斎小唄』の今年のテーマは、近年再評価されている二十四節気や、五節句などの年中行事です。温暖化が進む現代社会では、季節感が薄れつつありますが、江戸時代の人々は、月の満ち欠けに耳を傾け、時の流れを大切にしていました。この公演では、江戸時代の人々が感じた季節のリズムを感じることができます。

演出は、国立劇場での豊富な経験を持つ大和田文雄が手掛け、アートディレクションには絵本作家の小池アミイゴが参加します。江戸と現代を結び付ける視覚的要素も注目です。

出演者と舞台



主演には、小唄明暮れ小唄の千紫巳恵佳と小唄幸三希が登場。案内役には、今年真打に昇進した柳家緑太がつとめ、福原千鶴社中による囃子が加わります。この豪華なメンバーが紡ぐ時間が、観客を江戸の街へと誘ってくれます。

舞台設定は、北斎が暮らしていた隅田川界隈。この場所で、春夏秋冬の四季折々の情景や、江戸の人々と共に過ごした日常が描かれるでしょう。今年も観客は、まるで江戸の街を散策しているかのような感覚を味わうことができます。

公演概要


  • - 日付: 2025年10月19日 (日)
  • - 時間: 開演 16時00分 (終演 17時30分予定)
  • - 場所: YKK60ビル AZ1ホール(東京都墨田区亀沢3-22-1)

まとめ


日本の文化や伝統が息づくイベント、特に浮世絵と小唄の融合は、多くの人にとって心を打つものです。現代の生活の中では忘れがちな、日本の四季や文化、そして人とのつながりを再認識する素晴らしい機会となるでしょう。この機会を逃さず、ぜひとも足を運んでみてください。江戸の情緒に触れ、土地や文化を深く感じることができる『北斎小唄』。皆様のご参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 江戸文化 北斎小唄 季節感

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。