エコの未来体験
2025-03-12 11:57:48

大阪・関西万博1ヶ月前イベント「ATC ECO EXPO」で体験するエコの未来

大阪・関西万博に向けた「ATC ECO EXPO」の魅力



2025年に開催される大阪・関西万博まで、あと1ヶ月に迫った時期に行われる「ATC ECO EXPO」。このイベントは、環境への意識を高める素晴らしい機会となります。私たちの未来のために、エコに関するさまざまな知識を深めるためのワークショップも盛りだくさんです。

1. 開催概要


本イベントは、2025年3月15日(土)から16日(日)までの2日間、おおさかATCグリーンエコプラザで開催される予定です。時間は両日ともに10:30から16:30まで。環境に関心のある方には、絶好の機会となります。

2. 特注ワークショップの内容


イベントの目玉となるのが、日本山村硝子株式会社が提供するワークショップです。このワークショップでは、「循環ガチャModel-L」と小型成型機を用いて、ペットボトルキャップのアップサイクルのプロセスや資源循環の重要性について体験することができます。眼で見て体験することで、より深くエコの概念を学べるでしょう。

3. REBORN CAP PROJECTとは


日本山村硝子が推進する「REBORN CAP PROJECT」は、回収が進んでいないペットボトルキャップをリサイクルする取り組みです。このプロジェクトは、ペットボトルキャップを新たな価値を持つ製品に再生することを目指しています。小さなキャップ一つにも多くの可能性があります。この活動を通じて、使い捨てではない、持続可能な社会の実現を目指しています。

4. 環境学習の場、おおさかATCグリーンエコプラザ


おおさかATCグリーンエコプラザは、2000年に開設され、企業、行政、学校、さらには海外からの訪問者に向けて、環境学習を提供しています。4,500㎡の広大なスペースの中で、さまざまな環境セミナーや企業のCSR活動などが行われています。最新の環境情報を発信し、皆様の学びをサポートします。

5. 参加の呼びかけ


今回の「REBORN CAP PROJECT」は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の「TEAM EXPO 2025」プログラムにも参加しています。これに賛同していただける全国の企業や団体に、ペットボトルキャップを始めとしたプラスチック製品の使用をお願いしています。私たちのモノを大切にする社会を共に築いていきましょう。

6. まとめ


大阪・関西万博のプレイベントとしての「ATC ECO EXPO」は、ただのイベントではなく、私たちの未来に対する責任を考える貴重な機会です。エコの観点から、明るい未来を描いていきませんか?ぜひ、この機会をお見逃しなく。詳しくは公式サイトもチェックしてみてください。

ATC ECO EXPO 詳細はこちら

おおさかATCグリーンエコプラザ公式サイト


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ATC ECO EXPO リボーンキャップ 環境学習

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。