ほっかほっか亭と草加健康センターが手を組む!
埼玉県草加市に本社を持つ持ち帰り弁当のパイオニア、株式会社ほっかほっか亭総本部が新たなコラボレーションを発表しました。2025年5月にスタートするのは、人気のサウナ施設「湯乃泉 草加健康センター」との共同企画。「サウナ飯」として知られるサウナでの食事メニュー開発に焦点を当てています。本プロジェクトは、Z世代をターゲットにした事業開発チーム「ZorZ(ゾアーズ)」によって推進されています。
サウナの聖地での新たな挑戦
今回のサウナ飯企画は、2024年10月末にスタートしたZorZによるもので、株式会社Hands UPとの協力のもと進行中です。Z世代が好むメニューを中心に開発が進められ、SNSでの情報発信も重視されています。TikTokやInstagramでのプロモーションを通じて、「ほっかほっか亭にZ世代が革命を起こす!」というテーマでさまざまな企画が展開される予定です。
サウナ飯メニューの魅力
草加健康センターはその名の通り、サウナに特化した健康施設。また、訪れる者は多種多様な食事メニューを楽しめるため、Z世代に魅力的な選択肢を提供することが予想されます。ほっかほっか亭がサウナ飯を開発することで、地域の健康促進や食文化への新しい風を吹き込む狙いがあります。この新しい試みは、サウナ利用者にとって楽しみが増すだけでなく、Z世代の食に対する認識や嗜好を刺激することが期待されています。
草加市とほっかほっか亭のつながり
ほっかほっか亭が誕生した場所、埼玉県草加市はプロジェクトの初回の場所としてふさわしい選定です。1976年に第1号店をオープンし、以来「つくりたてのあたたかい弁当」を提供し続けている同店は、2026年には創業50周年を迎えます。創業者の田渕道行氏も当時26歳という若さで会社を立ち上げた経緯があり、今のZ世代メンバーがその地を選んだことには強い意味があると言えるでしょう。
草加健康センターの特徴
草加健康センターは、1988年に開業し、全国的に評価される“サウナの聖地”です。温浴施設の充実度は高く、効仙薬湯や露天風呂、高濃度炭酸泉など多様な入浴体験ができます。サウナ好きにはたまらないフェイシャルバスや温泉も揃い、熊本の草津温泉を再現した露天風呂も人気です。Z世代の来館者も多く、新しいサウナ飯コラボ企画が生まれる土台が整っています。
Z世代の視点からのアプローチ
ZorZでは、サウナ飯メニューの開発のほか、マーケティング調査やプロモーション活動も行われており、Z世代が担い手として参加しています。彼らの目線を活かし、若者が食に求める要素を取り入れたメニューを提案することで、より多くの人々に愛される商品が誕生することでしょう。
新しいサウナ飯プロジェクトの詳細や進行状況は、公式サイトやSNSで随時更新される予定です。興味のある方はぜひチェックしてみてください。