モルタル調をDIYで
2025-03-27 13:56:09

DIYでプロの仕上がりを実現!モルタル調左官材『モルクラフト』の魅力

DIYでプロの仕上がりを実現!『モルクラフト』の魅力



タカラ塗料が2025年3月27日より発売を開始する新しい左官材『マイクロセメント モルクラフト』は、DIY愛好者や初心者にとって夢のようなアイテムです。モルタル調仕上げが容易に実現できるこの製品は、自宅を一新したいと考えている方々にぴったりです。

『モルクラフト』とは?



『モルクラフト』は、樹脂を配合したモルタル系のマイクロセメントで構成されています。その薄塗りながらも、しっかりとした耐久性と美しい仕上がりを両立しており、様々な用途に適しています。キッチンカウンターや洗面台、さらには屋外の床や壁まで展開可能なこの製品は、初心者でも簡単に扱うことができるという特長があります。具体的には、1〜2mmの薄塗りでモルタルの豪華な見た目を楽しむことができます。

高い耐久性と防水性



モルクラフトの大きな特徴は、水回りや屋外での使用にも耐えうる高耐久性です。防水性があり、シャワーブースや洗面所などの湿気が気になる場所でも安心して使用できます。また、玄関や駐車スペースのような屋外でも、耐久性を発揮します。

簡単な施工工程と詳しいマニュアル



初心者が取り扱いやすいように、モルクラフトの施工工程はシンプルに設計されています。複雑な手順を排除し、詳しいマニュアルが付属するため、DIY初心者でも迷うことなく作業を進めることができます。

充実したカラーバリエーション



モルクラフトは、ナチュラルな住宅インテリアにぴったりの5色を展開しています。
1. ミストグレー:柔らかな淡いグレー
2. トープモカ:くすみのある温かみのあるグレー
3. オパールグレー:スモーキーな青がかったグレー
4. シャドウ:重厚感のあるダークグレー
5. プライマリーホワイト:基本的なホワイトカラー
これらのカラーバリエーションで、使用するシーンやインテリアに合わせたチョイスが可能です。

コストパフォーマンスの優れた設計



モルクラフトは、そのコストパフォーマンスの良さも魅力的です。他社のマイクロセメント製品と比較して、施工コストを約50%も削減できる設計になっています。1m²あたりの材料価格は約9,200円〜で、主材は開封後すぐ使用が可能です。必要な分だけ取り出すことができるため、無駄も少なく、経済的です。

お客様の声から誕生したカラー展開



タカラ塗料は、顧客の声を参考にして新しいカラー展開を実施しました。「もっとナチュラルな色がほしい」「明るいカラーも選択したい」というニーズに応じて5色をラインアップ。これにより、より多様なニーズに応える商品となっています。

簡単な施工方法



モルクラフトは4つの層から構成されており、それにより美しい仕上がりを容易に実現します。
1. プライマー(下地処理):密着性を高めます。
2. ベース材(下塗り):表面を平滑にします。
3. 仕上げ材(本塗り):モルタル調の質感を再現。
4. トップコート(保護層):防水性と耐久性を強化します。

施工例と価格



モルクラフトは、タカラ塗料の公式オンラインショップ及び大阪本店や京都高島屋店で購入可能です。さまざまなサイズも展開しており、3m²用から20m²用まで、幅広いニーズに応えています。価格はセット販売や単品販売があり、予算に合わせて選択できます。

タカラ塗料について



タカラ塗料は、大阪に拠点を置く老舗の塗料販売店で、豊富な経験と高品質な製品を提供しています。「あなたのものづくりを応援します」という理念のもと、一般家庭向けの多彩な塗料を展開しており、効率的で使いやすい製品が揃っています。これからも、新たな製品で皆様のものづくりをサポートしています。

お問い合わせ情報



会社名:株式会社タカラ塗料
所在地:大阪市西成区南津守4-3-17
電話番号:06-6659-2321
公式ウェブサイト:タカラ塗料公式HP


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: モルタル調 DIY タカラ塗料

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。