第一学院高等学校による地域体験プログラム「Learning Journey」
2025年11月19日から21日、通信制高校の第一学院高等学校が「さとのば大学」と協力し、体験プログラム「Learning Journey」を開催します。このプログラムは、全国各地の地域文化や自然に触れながら、新たな視点を育むことを目的としており、今年で4回目の実施となります。
このプログラムでは、生徒たちは日本各地でそれぞれの“まち”の文化に触れ、特に起業家や地域の方々との交流を通じて、普段の学校生活では得難い経験を積みます。生徒たちが多様な生き方や働き方に触れることで、将来のキャリアについて前向きに考えるきっかけになることを目指しています。
プログラムの背景と目的
第一学院高等学校は、生徒一人ひとりの成長を重視し、不登校や高校中退の経験を持つ生徒も多く在籍しています。彼らが地域の人々と接することで新たな視点を得て、自信を持って成長していく環境を提供しています。プログラムの中で、生徒たちは「不安」や「葛藤」を抱えながらも、新しい挑戦を通じて「安心」や「期待」を感じられる瞬間を体験することができるのです。
学生の感想
過去にこのプログラムに参加した生徒たちの声も興味深いものです。ある生徒は「楽しく刺激的な3日間」であったとし、現地の方々の地域への思いに感銘を受けたとのこと。別の生徒からは、街歩きを通じてコミュニケーション能力が向上したとの感想が寄せられています。これらの体験は、彼らにとって自己成長の大きな一歩となります。
2025年の実施予定地
今回のプログラムでは、以下の2つの地域で活動を行います。
1.
女川町(宮城県)
東日本大震災後の復興において、次世代に託すまちづくりを目指してきた女川町では、多くの若者が地域貢献に取り組んでいます。生徒たちはここで、地域の未来について考える貴重な経験を得ます。
2.
長野市(長野県)
自然と文化の豊かさが息づく長野市では、地方資源を活用した多様な学びが広がっています。善光寺を中心とした観光地エリアで商業の実践に触れることで、地域の魅力を再発見します。
第一学院高等学校の教育理念
第一学院高等学校は、株式会社ウィザスが運営し、「生徒第一」「成長実感型教育」を掲げています。全国に67キャンパスを展開し、生徒の多様なニーズに応えながら、それぞれの希望する進路を実現できるようサポートしています。特に不登校や中退を経験した生徒が安心して学べる環境づくりに力を入れており、彼らが自分の人生を切り開いていく手助けをしています。
まとめ
「Learning Journey」は、第一学院高等学校が生徒たちに提供する新たな学びの場です。地域との交流を深めながら、自身のキャリアを考えるきっかけとなり、それぞれの生徒が自身の可能性を広げることを目的としたこの体験プログラムは、今年も多くの生徒にとってかけがえのない経験となることでしょう。今後もこのようなプログラムの実施が期待されます。