ブライダル業界初の無料オンラインサロン「Brabo」誕生
2025年4月22日、株式会社ウィーブが創り出す新しいオンラインサロン「Brabo」がついにスタートします。このサロンは、ブライダル業界の関係者を対象としたもので、生成AIを活用した業務効率化や顧客体験の向上を目指します。「人」が重要視されるブライダル業界において、AIがどのように役立つのか、実践的な知識を身につけるチャンスです。
おむけ号する背景
少子化の進行や結婚式の多様化に対処するため、ブライダル業界では業務の効率化が急務になっています。最近実施された業界調査(回収数631件)によれば、約70%の企業が生成AIの導入を考えていないか、すでに導入している企業の35%が「効果を感じていない」といった結果が浮かび上がっています。このような中で、生成AIの効果的な活用法を学ぶ場が必要とされています。
「Brabo」では、ただ知識を得るだけでなく、実際にどう活用できるのかを理解し、即実践できるようにデザインされています。業界独自の課題に応じたAIの活用方法を学び、業務改善につなげることが可能です。
Braboが提供する具体的なサポート
参加者には、実際に成功を収めた生成AIの活用事例を紹介し、集客向上や人件費削減といった具体的なメリットを感じていただきます。また、結婚式場やプランナーが直面する業務課題に応じたプロンプト例をシェアし、迅速な対応を可能にします。
「Brabo」は単なる情報提供ではなく、参加者が実際に活用できるナレッジを集約したプラットフォームとなります。これにより業界全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、堅実な成長基盤を築く手助けをします。
無料生成AIセミナーも開催
「Brabo」の開設に先駆け、株式会社ブライダル産業新聞社の編集長、池田義信氏とともに、無料生成AIセミナーを開催します。このセミナーは2025年4月から始まり、2026年3月までに計5回の開催を予定しています。業界の方々が生成AIを容易に理解し、自身の業務でどのように役立てられるかを学ぶ機会となるでしょう。
池田氏は、「業務の効率化や顧客提案の質向上にAIの力を感じている」と語ります。セミナーでは、「ChatGPT」の基本や具体的な活用方法をお伝えしますので、どなたでも気軽に参加できます。
ウィーブの展望
ウィーブはこれまで400以上の結婚式場との取り引きを通じて、200,000組以上のカップルにサービスを提供してきた実績を持ちます。「Brabo」を通じて業界のデジタル化を推進し、業務の効率化と顧客満足度を両立させていきます。地域の結婚式場や関連サービスへの競争力強化を図り、地域経済の活性化を目指します。
また、働き方改革にも注力し、ウェディングプランナーがより良い環境で仕事をし続けられるように努めていきます。持続可能な社会を実現するための貢献を目指して、ウィーブは進化を続けます。
「Brabo」への参加方法
「Brabo」への登録は簡単。ブライダル業界で働く方ならどなたでもご参加いただけます。詳しくはLINEのQRコードからご登録ください。
会社概要
- - 商号:株式会社ウィーブ
- - 代表者:安田 真悟
- - 所在地:大阪市北区中崎2-1-4嶌野ビル4F
- - 設立:2000年8月
- - 資本金:7,000万円
- - URL:https://weve.co.jp
お問い合わせ先