かっぱ寿司が名取市での食育出張授業を実施
2025年10月13日、名取市にあるみちのく潮風トレイルの名取トレイルセンターで、かっぱ寿司が主催する食育出張授業が行われました。この行事は、地域との連携を深める目的で、名取市とコロワイドグループとの包括連携協定に基づいて開催されました。
森と海のつながりを学ぶ年
今回の授業は「森と海のつながり」をテーマにし、小学生を対象にした楽しいプログラムが展開されました。約40名の地元の子どもたちが参加し、寿司にぎり体験を通じて環境問題や食の重要性について体験的に学ぶ貴重な機会となりました。
このイベントは、自然との共生を促す地域の環境イベントで、様々な環境学習プログラムが提供されています。カッパ・クリエイト株式会社は、持続可能な社会の実現に貢献する企業として、地域社会への還元を目指しています。
食育出張授業の内容
出張授業のプログラムは以下の通りです:
1. 環境学習「森と海のつながり」
2. 寿司にぎり体験
3. 振り返り・まとめ
環境学習の様子
授業は「お寿司のネタとなる魚がどこに住んでいるのか?」から始まりました。子どもたちはクイズ形式で、海や川に住む魚が実は山や森と密接に関係していることを楽しく学びました。このセッションは、彼らが自然環境について興味を持つきっかけとなりました。
寿司にぎり体験
その後、子どもたちは実際に寿司をにぎる体験をしました。
- - まずは衛生管理を学ぶため、手洗いを行い、清潔な手で食材を扱うことの重要性を理解しました。
- - 次に、シャリを握り、ネタを乗せて自分だけの寿司を作りました。
- - 作った寿司は、まぐろやサーモン、たまごなど、人気のネタ5貫。子どもたちの「おいしくなーれ、かっぱ寿司!」の声が響き渡る中、彼らの笑顔が溢れました。
参加した子どもたちの反応
授業に参加した子どもたちは、「海や川と山や森が関係しているのが初めてわかった!おいしい魚を食べるためにも自然を大切にしたい」といった感想を述べました。他にも「お寿司をにぎるのは難しかったけれど、家族と作ってみたい」と、身近な食文化への理解が深まった様子が伺えました。
今後の取り組み
かっぱ寿司は、今後も食育や環境に関する取り組みを継続し、子どもたちに楽しく学びの場を提供するとともに、地域との絆を深めていく計画です。また、出張授業を希望する教育機関には、連絡を受け付けています。興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
コロワイドグループのサステナビリティ
さらに、コロワイドグループでは、持続可能な社会への貢献を重視し、環境問題や食の安全に取り組んでいます。今後も地域社会との共生を目指し、サステナブルな企業活動を進める姿勢を大切にし続ける所存です。