日本初の「インクルTech」サミット開催決定
2025年10月24日(金)に、株式会社Lean on Me(リーンオンミー)が主催する、
「インクルーシブサミット2025 ~インクルTechが拓く、人的資本経営の新時代~」が、東京にて開催されます。このサミットは、日本国内初となる
インクルTechをテーマにしたイベントであり、テクノロジーとインクルージョンの組み合わせによる新たな可能性を探ります。
インクルTechとは?
インクルTechは、インクルージョン(包摂)とテクノロジー(技術)を融合させた造語です。この概念は、身近なテクノロジーを活用し、障がいのある方や外国人材がより多くの場で活躍できる社会の実現を目指すものです。音声入力や自動翻訳、リモートワークツールなど、既に日常生活に浸透している技術が、組織やその運営方法に革命をもたらしています。
プログラム内容
セッション1:働く×インクルTech
登壇者には、元厚生労働省の障害者雇用対策課長である
小野寺徳子氏をはじめ、大阪大学の
佐久間洋司氏が参加予定です。参加者は、技術と政策が組織内でどのように作用し、多様性を生み出していくのかをディスカッションします。
セッション2:エンタメ×インクルTech
エンタメの新たな潮流とインクルーシブな取り組みが紹介されるセッションです。2025年の大阪・関西万博に向けた具体的な事例をもとに、エンターテインメントの可能性を活かしたインクルージョンを考えます。
セッション3:学ぶ×インクルTech
EdTechのリーダーである
湯野川孝彦氏と
口羽敦子氏が登壇し、教育現場におけるインクルーシブな取り組みを紹介します。海外の事例も交えながら、人的資本経営の推進に向けた具体的な手法が共有されます。
インクルTechの必要性
現在、日本は深刻な人材不足と直面しており、この問題に立ち向かうための新しいアプローチが求められています。例えば、障がい者や多様な背景を持つ人々の能力をテクノロジーによって最大限に引き出すことは、もはや選択肢ではなく必需品です。 DE&I経営(ダイバーシティ&インクルージョン)も進展しており、企業がこの分野において優れた成果を出すことで、競争力が高まる現状があります。
また、2026年より改定される法定雇用率の引き上げに伴い、企業は障がい者雇用に対して新たな戦略を必要としています。このセミナーを通じて、インクルTechの重要性とその実践方法について学ぶ絶好のチャンスが提供されます。
参加対象者
本サミットは、DE&I推進に関わるすべての方々を対象にしています。特に、人的資本経営やESGを推進する方々、障がい者雇用を担当する役員、教育機関や福祉法人の関係者など、多岐にわたる職業の方々が参加予定です。
交流会では、参加者間での情報交換も行われ、ネットワーキングの場としても非常に有意義な時間となることでしょう。
開催日詳細
- - 日時:2025年10月24日(金)13:00~16:00(交流会 16:00~17:30)
- - 会場:アットビジネスセンター東京駅八重洲通り
- - 定員:200名(参加費無料)
サミット開催に向けて、社会全体がインクルーシブな方向に進むことを願っています。皆様の参加をお待ちしております。