岡山大学の橋渡し研究プログラムへの参加説明会
国立大学法人岡山大学は、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が主導する「橋渡し研究プログラム」における中国四国地区の拠点として、多様な研究シーズに対する支援を行っています。このプログラムは、医学研究を加速し、医療の現場へ新しい知見を橋渡しすることを目的としています。
公募説明会の開催概要
2025年9月10日(水)午後5時から4時40分まで、岡山大学では「2026年度橋渡し研究プログラム(岡山大学拠点)第2回公募説明会」が開催されます。このイベントはハイブリッド形式で行われ、現地参加者は先着15名様に限られますが、オンラインでも参加可能です。
参加方法とスケジュール
- - 日時:2025年9月10日(水)17:00~17:40
- - 会場:岡山大学鹿田キャンパス管理棟6階 第7カンファレンスルーム
- - オンライン:Zoomを使用
また、午後4時30分からは、研究者や支援者向けのセミナー「AMED公募への臨みかた」を開催します。このセミナーに参加することで、公募に関する具体的な情報や申請のヒントを得られる貴重な機会です。
個別相談を希望される方は、参加登録時にその旨をお知らせいただければ、専用の相談時間も設けられています。これにより、具体的な疑問や課題に対して直接アドバイスを受けることができます。
申し込み方法
参加を希望される方は、下記のリンクより登録が必要です。個別相談を希望される方も、同じサイトから申し込みが可能です。
公募説明会申し込み
説明会の前日までに、オンライン参加者にはZoomのリンクが送付されます。当日の正午までに受け取れない場合は、二時までに連絡をお願いいたします。
期待される成果
この公募説明会を通じて、参加者は岡山大学が提供する研究機会の詳細や、橋渡し研究プログラムの狙いを理解することができます。医療研究が社会にどのように役立つのかを考える上で非常に重要な機会となるでしょう。
岡山大学が提供するプログラムに参加することで、研究者は自身のアイデアを実現し、医療の未来を切り開く一端を担うことができます。又、地域社会とも密接に結びついており、共に持続可能な未来の形成を目指す一助となります。
お問い合わせ
さらに詳しい情報や質問がある場合には、岡山大学病院新医療研究開発センターに直接お問い合わせください。医療機関や研究者からの問い合わせも随時受け付けており、必要に応じたサポートを提供しています。
これからの医療研究の発展をともに創造していくために、大変貴重な機会です。ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。