羊毛セミナー開催
2025-10-30 15:51:23

羊毛業界の未来を考えるセミナーが開催決定!情報開示ガイドラインへの対応とは

羊毛業界の未来を考えるセミナーが開催決定



2025年11月14日(金)、日本羊毛産業協会(JWIA)が主催するセミナー「繊維製品の情報開示ガイドラインに対してウールができること」が開催されます。このイベントは、羊毛業界の各団体が連携し、経済産業省と共に進めている取り組みの一環です。

セミナーの概要



開催日時と場所


このセミナーは、東京都立産業貿易センター浜松町館 4階第3会議室で開催され、開場は12:30、セミナーは13:00~15:00に行われます。また、定員120名の会場参加に加え、オンライン参加も可能なハイブリッド形式で行われます。

参加費とお土産


参加費は無料で、会場参加者にはウール靴下がプレゼントされます。ただし、オンライン参加者にはお土産はないので、注意が必要です。

プログラム内容


セミナーは2部構成で行われます。まずは、経済産業省から篠原諒太課長補佐による「繊維産業の現状と政策について」の講演があります。この中では、サステナビリティの重要性や、政府の情報開示ガイドラインへの対応策などが詳しく解説されます。

次に、ウール業界の専門家による提案が行われます。西沢智裕氏と田先慶多氏がそれぞれの立場から、ウール素材のサステナビリティをテーマに話し、「地球が深呼吸する素材、ウール」というキーメッセージを伝えます。

展示コーナー


セミナー会場内では、自由に見学できる展示コーナーも設けられています。内容は、土壌や海洋生分解験の結果や、ウールの機能性を体験できるブース、原毛サンプルの展示など多岐にわたります。参加者は、セミナー開催時間内ならいつでも見学が可能です。

TTS展との同時開催


本セミナーは、Tokyo Textile Scope(TTS)展と同日開催されます。このため、セミナーだけでなく、最新の素材動向を一度に学ぶことができる魅力的な機会です。両方のイベントに参加することで、業界動向を包括的に把握することができます。

受講のメリット


本セミナーに参加することで得られる利点は多岐にわたります。2025年度からの情報開示義務に対する具体的な対応策を知ることができ、環境負荷低減に関するデータも手に入ります。また、快適さと商業性を両立した最新の素材提案に触れることができるため、ビジネスの機会を広げることにも繋がります。

特に、サステナビリティ推進部門や商品企画・開発部門、素材調達部門、マーケティング・広報部門、CSR・ESG担当部門の方々には特におすすめの内容です。

申込方法


セミナー参加希望の方は、専用のWEBフォームから申し込みが可能です。オンライン参加も受け付けており、全国どこからでも気軽に参加できる点も魅力です。申込期限は11月10日(月)となっていますので、早めの申し込みをお勧めします。

お問い合わせ


詳細についてのお問い合わせは、日本羊毛産業協会までお願いします。電話やメールでの相談も受け付けていますので、不明点は気軽に問い合わせてみてください。

このセミナーが、羊毛業界の今後を考える大きな一歩となることでしょう。皆様のご参加をお待ちしています!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナビリティ 羊毛 情報開示

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。