鉄と土と火と、
2025-07-09 11:10:20

三条市と甲賀市が共創する「鉄と土と火と、」が大阪で輝く地域文化

地域をつなぐ「鉄と土と火と、」展が大阪で開催



2025年、日本国際博覧会が大阪で行われる際、特別な展示「Resolution of LOCAL JAPAN展」が開催されます。このイベントでは、新潟県三条市と滋賀県甲賀市が共同で「鉄と土と火と、」というテーマで展示を行い、地域の特産物と文化を紹介します。会場となるEXPOメッセ「WASSE」には、両市の地場産業がひしめき合い、観光客に独自の文化を体験してもらうことを目的としています。

地場産業の魅力を発信



三条市は、金物製造を代表する「ものづくりのまち」として知られています。この地では、長年の伝統と職人技が引き継がれており、職人たちが繊細な技術で金物を作り上げています。一方、甲賀市は信楽焼で有名で、土と炎が融合した美しい陶器が多くあります。

この2つの地域が持つ「鉄」、「土」、「火」の要素を組み合わせ、来場者に「ものづくり」の現場を直に体験できる機会を提供します。展示では、実際の職人による技術実演も行われ、彼らの情熱と技術がダイレクトに伝わることでしょう。

ものづくりの背景と歴史



三条市の鍛冶の歴史は、古くは水害から民を救うために始まりました。また、信楽焼の陶芸も、茶の湯文化と共に発展してきました。両者が大切にしているのは、自然への感謝と、その恵みを活かしたものづくりです。やがて、これらの技術が融合し、訪れる人々にとって特別な体験を提供する作品が生まれるのです。

「LOCAL JAPAN」展の体験



2025年7月28日から31日まで開催される「LOCAL JAPAN展」では、全国43地域が参加し、各地の文化や産業が一堂に会する貴重な機会となります。これにより、地域間交流が生まれ、互いに学び合いながら、さらなる共創の刺激となります。

来場者は、金物や信楽焼の製造過程を直接見たり、触れたりすることで、地域の物語や文化を体感できるでしょう。特に、職人の実演は、大阪にいながらにして三条市や甲賀市の文化を深く知ることのできる絶好のチャンスです。

おわりに



この「鉄と土と火と、」展は、ただの商業展示ではありません。地域の歴史、文化、そして未来への希望が詰まった特別な空間です。来場することで、ものづくりの魅力とその背後にあるストーリーに触れ、心震える経験ができるでしょう。ぜひ、この機会をお見逃しなく。

詳しい情報や最新の更新については、特設サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ものづくり 三条市 甲賀市

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。