カンボジア支援の取り組み
2025-09-30 10:00:32

カンボジアの子どもたちに希望を!菊水株式会社の寄付活動

カンボジアの子どもたちに希望を!



昨今、企業が社会的責任を果たすための取り組みが注目されていますが、大阪に本社を置く菊水株式会社は、特定非営利活動法人ジャパンハートに寄付を行い、カンボジアの小児医療センター設置を支援するという感動的なプロジェクトに参加しました。この活動は、SDGs(持続可能な開発目標)を実現するための重要な一歩となっています。

菊水株式会社の寄付活動



菊水株式会社の代表取締役、宮 俊明氏を中心としたこの寄付活動には、感情的な背景があります。カンボジアでは医療のアクセスが不足しているため、多くの子どもたちが十分な治療を受けられずに生命を落とす現実がある、この事実が多くの社員の心を動かしました。寄付を行ったことによって、日々の業務に対するモチベーションが向上し、それがまた新たな支援につながるという良循環が生まれています。

社員の思い



菊水株式会社のメンバーは、インターンから主婦層まで多岐にわたりますが、特に社員の林さんと加藤さんは、母親としての目線から途上国の現状に衝撃を受けました。「私たちはどれほど恵まれているのか」と考えさせられる瞬間は多く、自らの子どもを思う気持ちがこの支援活動への強い動機となっているのです。これまでに経験した医療に関する安心感とは対照的な環境で育つ子どもたちの苦悩を思い、その痛みを少しでも和らげたいという思いが強まっています。

支援活動の具体的な内容



今後は、社内にサポートチームを設立し、持続的な支援を行う方針です。寄付を通じて支援するだけでなく、カンボジアの子どもたちの具体的な状況を理解し、その顔や名前を知ることで、より深い親近感を持って支援に取り組んでいく考えです。子どもたちを家族のように感じ、その生活環境を改善するために尽力する姿勢が、企業としての社会貢献へとつながります。

ジャパンハートとの協業



特定非営利活動法人ジャパンハートは、「医療の届かないところに医療を届ける」ことを理念に掲げ、全ての人が平等に医療を受けられる社会の実現を目指しています。彼らとの連携を通じて、菊水株式会社はより具体的な支援活動を行っていきます。

最後に



カンボジアの子どもたちが笑顔で過ごせる環境を一緒に作り上げていきたい。菊水株式会社の姿勢は、まさに「Bright your future」を具現化するものです。これからも継続的な支援が、現地の生活環境改善へとつながることを願っています。本記事を通じて、少しでも多くの方がこの取り組みに興味を持ち、協力してくださることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: カンボジア ジャパンハート 菊水株式会社

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。