アミューズの新システム
2025-08-01 13:13:27

アミューズが創る新たなオーディション管理システム「AUDITIONIST」の全貌

アミューズが描く未来のオーディションシステム



アーティストやエンターテインメントに対する多様なニーズの高まりとともに、株式会社アミューズが新たなオーディション管理システム「AUDITIONIST」を発表しました。このシステムは、若者層のコミュニケーションスタイルの変化に対応し、LINEを活用した新しい形のオーディションを可能にします。

1. 「AUDITIONIST」の誕生秘話



近年、メールを使用しない世代が増え、LINEなどのSNSが日常的な連絡手段となっています。このような背景から、アミューズの新人開発部門は「SNSやLINEを通じて応募や選考連絡ができる仕組みを」との要望に応える形で「AUDITIONIST」を開発しました。清水邦夫部長のコメントによれば、「当社の調査によれば、LINEでコミュニケーションが完結するオーディション管理システムは国内初」ということです。

その最大の特長は、LINEとの連携です。選考過程での連絡や情報のやり取りが、全てLINE上で完結するため、応募者や関係者にとって非常にシンプルで使いやすいシステムとなっています。また、複数人が同時にアクセスできるので、選考を迅速に進めることができ、業務効率の向上に寄与しています。

現在、「AUDITIONIST」は2つの主要なオーディション—AMUSE Audition 2025-26「私が撮りたかった俳優の原石展」と「Brightオーディション2025」および小学館「ちゃおガールオーディション」での活用が決まり、すでに多くの応募者から反響を得ています。

2. 未来ボックスの役割と展望



アミューズグループの一員となった「未来ボックス」は、2022年からエンターテインメント業界におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するためのシステムやサービス開発に乗り出しています。代表の志賀雄太は、「エンタメ関係の業務のニーズを正確に把握できる」と強調し、多くの業界関係者に使ってもらえる未来へのビジョンを描いています。

一方、清水部長は、「新人開発やアーティストマネジメントなどの現場が本来行うべき業務に集中できる環境を整備したい」と語り、現場の声をしっかりと受け止めたシステム作りへの意欲を示しました。

3. 「AUDITIONIST」の詳細と今後の展望



この新しいシステムの詳細や開発における苦戦については、アミューズのコーポレートサイト内の「TOPICS記事/アミューズ人」を通じて見ることができるので、是非ともチェックしてみてください。これからのオーディション文化に革命をもたらす「AUDITIONIST」に期待が高まります。

公式ウェブサイト



これまでとは一線を画す新しいオーディション体験が、これからの才能あるアーティストを発掘する手助けをすることを期待しています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: アミューズ AUDITIONIST LINE連携

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。