環境芸術プロジェクト
2025-07-25 10:58:46

九州産業大学と淺沼組が描く環境芸術プロジェクトのご紹介

九州産業大学と淺沼組が描く環境芸術プロジェクト



今年、九州産業大学造形短期大学部と株式会社淺沼組が協力し、環境への意識を促進する「GOOD CYCLE PROJECT」をテーマにした絵画を展示しました。この作品は、福岡県筑紫野市のイオンモール筑紫野の改修工事現場の仮囲いに設置され、2025年7月から2026年1月まで鑑賞可能です。

GOOD CYCLE PROJECTとは?


淺沼組は、2021年に「人間にも地球にもよい循環」をテーマにしたプロジェクト「GOOD CYCLE PROJECT」を立ち上げました。これは環境へ配慮し、人々の健康を守るための取り組みです。建設業界での持続可能性を考え、技術や工法の開発を進めています。

共同制作の背景と目的


本プロジェクトには、九州産業大学の造形芸術学科の学生16名が参加し、担当教員である黄教授の指導のもとに絵画を制作しました。大きなベニヤ板を用いた作品は、特に大学1年生にとって初めての大判絵画制作ということもあり、多くの学生が新たな表現技法に挑戦しました。

学生たちは制作を通じて、自身が生命の循環の一部であることを実感するなど、さまざまな気づきを得たようです。「自分が知っていること以上のことを学べた」と話す学生や、「新しい視点から絵と向き合うことができた」と意欲的な感想を述べる人々が多く見受けられました。

展示作品について


制作された絵画は20点。環境の重要性や共存の意義について、さまざまな視点からアプローチされた作品たちです。それぞれの作品が持つメッセージは、絵の形で表現されており、見る人に訴えかける力を持っています。

学生たちは、「メッセージを絵で表現することの楽しさや、私の作品が人の目にとまることが嬉しい」と語り、観る人々がこの作品を通じて環境問題に対する関心を深めることを期待しています。特に、自分たちの地域の文化や環境を再考するきっかけになればと願っています。

学生たちの感想


参加した学生たちからは以下のようなコメントが寄せられました。

  • - 「描くことで、環境問題に対する自分の理解が深まりました。」
  • - 「初めて大判の絵を制作したことで、自信がつきました。」
  • - 「絵を通じて、他の人とコミュニケーションをとることができて嬉しいです。」

このプロジェクトを通じて、若いアーティストたちは新たな挑戦の場や、自己表現の機会を得ることができました。彼らの作品は、観る人々に深いメッセージを伝え、環境問題や生命の循環について考えるきっかけとなることでしょう。

今後の活動にも期待が高まります。ぜひ、福岡のイオンモール筑紫野に足を運び、多様な視点から描かれた絵画に触れてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: GOOD CYCLE PROJECT 九州産業大学 淺沼組

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。