新発売のマイクアーム
2025-02-14 13:05:18

多彩なデスク環境に対応!新発売のマイクアームが魅力的

新発売!トールマイクアーム BMA-111MK



配信やレコーディングに欠かせないマイクですが、その使い方一つで快適さが大きく変わります。大阪のゲーミング家具ブランド「Bauhutte®」が、2025年2月に新たに発売する「トールマイクアーム BMA-111MK」は、3つの高さ調節が可能なマイクアームとして注目を集めています。

3段階の高さ調整



このマイクアームの最大の魅力は、高さを変えられることです。通常のミドル・ハイポジションに加え、ロープロファイルにも対応しており、自由自在に位置を調整することができます。これにより、モニターの上に設置することも、下から伸ばすこともでき、ユーザーの多様なニーズに応えています。デスク環境やそのときの気分に合わせて簡単にポジションを変更できるため、ストレスフリーで作業に集中できます。

上下の角度調整とスイング機能



このアームは、上下の角度調整と左右スイングが可能な可動アームを採用しており、口の位置に合わせた細かな調整ができます。使用しない際はアームをスリムに折りたたむことができ、デスク上のスペースを有効に使うことが可能です。これにより、ゲーム配信や音声収録時だけでなく、日常の作業環境でも機能的に活用できます。

デスクを彩るRGB照明



さらに、このマイクアームには20種類のライティングパターンを持つRGB照明も搭載されています。ボタン操作一つで照明をオン/オフしたり、ライティングパターン、明るさを調節したりすることができ、シンプルで扱いやすい設計です。デスク周りをおしゃれに演出できるだけでなく、視覚的にも楽しさをプラスしてくれます。

多彩な対応機能



「トールマイクアーム BMA-111MK」には、いくつかの便利な機能が備わっています。まず、変換アダプターが付属しており、ネジ径に応じたマイクの取り付けが簡単にできます。耐荷重は2kgで、一般のダイナミックマイクやコンデンサーマイクに対応。配線管理も考慮されており、アーム内部にはケーブルスロットがあり、スッキリとした配線が可能です。さらに、支柱にはケーブルクリップがついていて、ディスプレイ周りの配線を隠して整頓できる仕様です。

結論



デスク環境の快適性やデザイン性を高めるためには「トールマイクアーム BMA-111MK」は最適な選択肢と言えるでしょう。これからの配信や録音の必需品として、ぜひチェックしてみてください。

製品概要


  • - 製品名: トールマイクアーム BMA-111MK
  • - 耐荷重: 総耐荷重:2kg
  • - 電源: USB電源(Type-A) 5V/0.5A、2.5W
  • - 価格: OP価格(税込参考:14,800円)

詳しくは公式ページをご覧ください:バウヒュッテ公式サイト

また、公式のSNSやYouTubeチャンネルでも最新情報をチェックできます。自宅での配信や作業時間をより快適にするため、ぜひこのマイクアームの導入をご検討ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

関連リンク

サードペディア百科事典: バウヒュッテ マイクアーム RGB照明

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。