平和への祈り音楽祭
2025-02-18 11:13:23

音楽と平和の祭典!子ども達が発信する平和への祈り

音楽と平和の祭典!子ども達が発信する平和への祈り



2025年3月29日、東京国立博物館 平成館で「世界の子ども達へ届け!平和への祈り音楽祭」が開催されます。この音楽祭は、世界の子ども達の幸福と平和を願う活動の一環として、一般社団法人日本未来支援機構が主催します。

音楽祭の背景


この音楽祭の起源は、美しい自然や世界遺産を背景にした子ども達の声が、平和への願いを込めて響き渡ることを目指したものです。2023年には白寿ホールで、2024年には広島原爆ドームの前で行い、セネガルのゴレ島では、奴隷貿易の歴史を感じさせる地点での開催をしました。

令和7年の2025年は、昭和から数えての100年、終戦から80年という特別な年で、この音楽祭が意義深いものになることが期待されています。桜が美しく咲く春の訪れと共に、希望に満ちた平和のメッセージを届けます。

イベントの詳細


音楽祭のプログラムは、10時から14時まで、すべて子ども達が中心となって進行されます。開会式から始まり、重要無形文化財保持者の室瀬和美氏が手掛ける「Peaceピアノ」のお披露目や、テーマソング『TO-MO-DA-CHI』の初演など、多彩なパフォーマンスが予定されています。

特に注目されるのは、西川悟平さんのトーク&ピアノコンサートや、次世代の音楽家である西村咲良さんと秋川風雅さんによるリサイタルです。音楽は語学を越えて心をつなぐツールであり、イベント中は国を超えた交流が繰り広げられます。

「Peaceピアノ」とは


「Peaceピアノ」は、著名な漆芸家で人間国宝の室瀬和美氏が制作したもので、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」のデザインを施した美しい作品です。このピアノは、音楽祭のメッセージを象徴する存在となり、参加者に強い感動を与えることでしょう。

参加方法


第1部から第3部まで予約が必要で、詳細は主催者の公式インスタグラムで随時更新されます。参加費は無料ですが、博物館への入館料が必要ですとともに、年齢による割引もあります。

未来を担う子ども達の声


「子どもの今に、友達になっておけば、大人になった時、僕たちは戦争なんかしない!」というテーマソング『TO-MO-DA-CHI』には、子ども達自身の手で平和を築く意志が込められています。大人たちが作った国境を越え、夢を描く未来を一緒に歩もうというメッセージを、ぜひその目で体感してください。

音楽祭を通じて、平和や友情について学び、共に考える機会を持ちましょう。2025年の春、あなたの訪問をお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

関連リンク

サードペディア百科事典: 平和音楽祭 東京国立博物館 子ども達

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。