マツダで健康トーク
2025-02-05 18:38:25

杉良太郎氏、瀬川瑛子氏らがマツダを訪れ健康の重要性を訴え

大手自動車メーカー、マツダ株式会社での健康促進イベント



2025年1月23日、厚生労働省の特別健康対策監である杉良太郎氏、同省の「知って、肝炎プロジェクト」スペシャルサポーターを務める瀬川瑛子氏、山本譲二氏が広島に本社を持つ大手自動車メーカー「マツダ株式会社」とその関連の「マツダ病院」を訪れました。今回の訪問は、広島県が選定された「知って、肝炎プロジェクト」に基づくもので、能動的な健康意識普及を目指した取り組みです。

健診センター視察とトークイベント



訪問中、杉氏と瀬川氏、山本氏はマツダ病院の健診センターを視察し、マツダ病院長の田村徹氏および健診事務リーダーの森康晴氏から施設やサービス内容の説明を受けました。

健診センターは、健康診断と予防接種を中心に今年度27,000人に健診を実施予定であり、すでにインフルエンザワクチン接種を約4,200名の従業員や地域住民に提供しています。また、海外出張する従業員にはA型肝炎やB型肝炎、破傷風、日本脳炎のワクチン接種も行われるなど、健康維持に力を入れています。

訪問後、杉氏は「従業員が安心して働ける環境が整っている」と評価し、企業として従業員の健康が重要だと強調しました。

健康への意識づけ



杉氏と竹内都美子氏(マツダ株式会社執行役員)的な対談では、従業員の安全と健康を守るという企業理念について議論しました。竹内氏はマツダ設立時からの健康への取り組みを語り、杉氏は「いくら財産があっても、健康を損なった時には全て失う」と警鐘を鳴らしました。

トークイベント「一緒に考えようあなたと家族の健康のこと」では、知名度の高い登壇者たちが自身の体験を元に健康の危機感を訴えました。山本氏は大腸がんを抱えたときの心情を赤裸々に語り、肝炎の恐ろしさを語る瀬川氏の実体験との共鳴がありました。

企業としての取り組み



マツダ病院の長沖祐子氏は「人は宝」という経営理念を掲げ、社員の健康が企業成長の基盤であることを認識させました。山本氏は、マツダのような病院がある企業は希少であるとし、こうした企業が増えることへの期待を寄せました。

最終的に杉氏は、参与者たちに「自分の健康は自分で守り、健康を自分の事として考えてほしい」とメッセージを送り、参加者全員が健康について再評価する機会となる一日でした。

イベント概要


  • - 催事名: マツダ株式会社訪問
  • - 日付: 2025年1月23日
  • - 開催場所: マツダ株式会社(広島県安芸郡府中町新地3-1)
  • - 出席者: 杉 良太郎 氏、竹内 都美子 氏、瀬川 瑛子 氏、山本 譲二 氏、長沖 祐子 氏、田村 徹 氏、森 康晴氏

このイベントを通じて、多くの人々に健康への意識が広がり、今後の健康維持につながることが期待されています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 健康 マツダ株式会社 知って肝炎プロジェクト

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。