NINZIAの天空祭出展
2025-10-24 17:10:47

立命館アジア太平洋大学「天空祭」でNINZIAの新しい食体験を楽しもう!

NINZIAが提案する新しい食の楽しみ方



2025年10月25日から26日、立命館アジア太平洋大学の学園祭「天空祭」が開催されます。今年の注目は、NINZIAによる特別イベント「Dipping Party」。このイベントでは、NINZIAが開発したプロテインクラッカーや多様なディップソースを楽しむことができます。

NINZIAとは



NINZIA(ニンジャ)は、神戸に本社を置くテクスチャ・エンジニアリング・スタートアップです。食感に特化した製品開発を行っており、特に蒟蒻を用いた食材に注目しています。彼らの製品は、誰もが食を自由に楽しむためのものであり、健康志向の方々にも嬉しい栄養価が特徴です。

「Dipping Party」の魅力



当日の「Dipping Party」では、NINZIAの栄養満点なプロテインクラッカーが登場。これらのクラッカーは、蒟蒻ペーストやオーツ麦、パンプキンシードを主原料とし、1袋(50g)でタンパク質が10.1g、食物繊維が7.35gと、優れた栄養価を誇ります。特にトレーニング前後や、小腹が空いた時にぴったりのスナックです。

NINZIAのプロテインクラッカーは、噛み応えのあるザクザク食感が特徴。少量でも満足感が得られるため、ダイエットや健康を気にする方にも最適です。また、香料や人工甘味料は一切使わず、素材本来の風味を生かした、自然な美味しさを楽しむことができます。

学生との結びつき



NINZIAは今年5月にAPU内にグローバル拠点を開設しました。この出店は、学生たちとの交流を深め、新しい食の楽しみ方を提案する絶好の機会です。NINZIAの技術を通じて、学生たちが自由に食を楽しむことができる文化を作り上げることを目指しています。

NINZIAのビジョン



「NINZIAは、ただの健康食品企業ではありません」と語る代表取締役の寄玉昌宏氏。食事は栄養のためだけでなく、楽しむこと自体が重要だと考えています。しかし、糖尿病や肥満、アレルギーに悩む多くの人々がいる現実を踏まえ、食事の選択肢を増やすことが彼らの課題です。日本の伝統技術である蒟蒻を利用し、世界中の人々が「食べること」を楽しむための製品開発に取り組んでいます。

NINZIAは、健康志向の食生活を普及させつつ、各国の文化や食のニーズに応じた製品を提供することで、より多くの人々に「食」の楽しさを提案していくのです。

終わりに



「Dipping Party」では、NINZIAの最新製品を体験しながら、楽しむ食の文化に触れることができます。立命館アジア太平洋大学の天空祭で開催されるこのイベントは、参加者にとって新しい食の楽しみ方を発見するチャンスです。参加をお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: NINZIA Dipping Party 天空祭

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。