日本の未来を語る!YouTube新番組『日本未来会議』がスタート
2025年9月6日(土)の朝10時から、新しいYouTube番組『日本未来会議』がいよいよスタートします。本番組は、政治や少子高齢化、教育、年金など、日本が直面するさまざまな社会問題について議論を交わす場として設けられています。
この新しい試みは、株式会社CBTソリューションズの野口功司社長によって主宰され、番組内では一般公募に選ばれたプレゼンターたちが、自らの視点から日本の課題を提起し、それに対して専門家たちが議論を交わす形式となっています。特に、若者層に向けて、この番組は「未来」を考えるきっかけを提供することを目指しています。
番組の詳細について
『日本未来会議』は「土曜の朝は未来を語ろう」をキャッチフレーズに、毎週土曜日の朝10時から約60分間の番組が放送される予定です。初回の放送には、作家の乙武洋匡さんやグローバルパートナーズ株式会社の代表である山本康二さんが参加し、討論に花を咲かせます。また、司会を担当するのは、DJとしても知られる経済・金融コンプライアンスの専門家、DJ Nobby氏です。
視聴者の中でも、特にこれからの日本を担う若手ビジネスパーソンや学生たちが、社会の問題について真剣に考える機会を持つことが重要です。各回の放送では、テーマに基づいた問題提起を行った後、賛否を交えた自由な討論が展開されます。これにより視聴者は多様な視点から物事を考えることができるでしょう。
プレゼンターとスポンサー企業を募集
『日本未来会議』では番組を通じて自らの意見を発信したいプレゼンターを一般公募しています。興味がある方は、政治や経済、教育などのテーマについて自らの考えを表現してもらえる機会です。応募者は学生をはじめ、専門家や一般の方も歓迎されています。
また、スポンサー企業も同時に募集しており、番組を支援したいという企業の方々は、興味があればぜひこのチャンスをご利用ください。視聴者層は20~30代の知的好奇心旺盛なビジネスパーソンが中心ですので、効果的な情報発信の場となります。
会社情報
この番組を企画・運営する株式会社CBTソリューションズは、ITベンチャー企業として試験業界をリードし、全国に試験センターを展開しています。試験の申込から受験までをICTを通じてサポートしており、国内市場で80%以上のシェアを持つという実績があります。この企業が提供する情報やサービスに触れながら、番組もさらなる広がりを見せることでしょう。
まとめ
『日本未来会議』は、現代日本の課題にメスを入れ、議論を通じて解決策を見出していくためのプラットフォームであり、ぜひ多くの方に視聴していただきたいと思います。この番組が、次世代のリーダーにとっての学びの場となり、日本の未来を明るいものにしていく手助けをできることを願っています。賛否のある議論を楽しみに、次回の放送をお待ちください。