本格的な古典落語に新たな解釈を!
2025年2月8日(土)、品川区のきゅりあん(品川区立総合区民会館)で『林家つる子・柳家吉緑二人会「柳田格之進」』が開催されます。この落語二人会は、好評を博した前回に続く待望の第二弾です。現代の息吹を吹き込むことで、古典が持つ魅力をさらに引き出す試みとして、大きな期待が寄せられています。
チケット情報
チケットは好評につき、すでにカンフェティ(https://www.confetti-web.com/@/turukichi-kakunoshin)で発売中。公演自体の楽しみとともに、チケットを手に入れることも重要です。価格は前売りで3,500円(税込、全席自由)です。
『柳田格之進』の魅力
今回の演目「柳田格之進」は、柳家吉緑が従来の古典落語に新しい視点を提供し、林家つる子は本編では描かれない柳田の娘、絹の吉原での生活を創作し、しっかりと演じる予定です。前回の演目「紺屋高尾」での成功を受けて、観客からの高い支持を得た両者が再び共演することで、この演目にもさらなる期待が寄せられているのです。
期待される物語の展開
吉緑もモチベーションが高く、今回は「碁盤斬り」の要素も取り入れ、武士である父の誇りを守るために吉原に売られていった娘、絹の物語に焦点を当てます。通常、古典落語の中では吉原はあまり良い扱いを受けず、その世界観に対して批判とも言える視点が多いですが、吉緑とつる子が描くことで、遊女たちにも意義ある物語が存在することを証明したいという思いを込めています。
林家つる子さんは、このプロジェクトを通じて、自身の表現力の幅を広げることにも挑戦していると語ります。つる子は、今回の作品の中で柳田格之進というキャラクターの新しい側面を引き出し、観客の想像力を掻き立てる工夫が施される予定です。
二人会に寄せる期待
二人会再演を前に、林家つる子は「吉緑兄さんとまた共演できることを非常に嬉しく思っています。今回は、新たな視点からこの物語を描く機会ですので、多くの人に楽しんでいただけるものになるでしょう」と語り、期待を膨らませています。
柳家吉緑も自身の挑戦を強調しつつ、「この企画を通じて多くのことを学びたいと思っています。古典落語の中での新しい取り組みとして、観客の皆様にも新たな発見を楽しんでいただければ嬉しいです」とコメントしています。
公演概要
- - 公演名: 林家つる子・柳家吉緑二人会「柳田格之進」
- - 日時: 2025年2月8日(土) 開場14:00/開演14:30
- - 会場: きゅりあん(品川区立総合区民会館)
- - 出演者: 林家つる子、柳家吉緑
- - スタッフ: 音響:塚田耕司、照明:保坂成美、票券:渡辺雄太郎、宣伝美術:真家亜紀子、撮影:梅原渉、プロデュース:0m先
この二人会は、落語愛好者にとって必見のイベントですので、ぜひ早めにチケットを手に入れて成長した彼らの演技を体験しましょう!