オマーンパビリオンの魅力
アラビア半島の東南端に位置するオマーンは、砂漠と海に囲まれた国です。近年、オマーンの文化や伝統が多くの人々に注目されていますが、その中でも特に魅力的なのがオマーンパビリオンです。ここではプロジェクションマッピングや香りを通じて、オマーンの精神や文化を体感することができます。
水と共に歩むオマーンの歴史
オマーンは、降水量が少なく、国土の約8割が砂漠という厳しい環境で生きる知恵を持つ国です。その知恵の象徴とも言えるのが、伝統的な灌漑システム「ファラジュ」です。このシステムは、古くから生きるための重要な手段として根付いており、ユネスコの世界文化遺産にも登録されています。“水と共生する精神”が、オマーンの文化の基盤となっています。
オマーンパビリオンのデザイン
オマーンパビリオンの外観は、鮮やかな赤色が目を引きます。そのデザインは、大胆な曲線を描き、乾燥した季節に水の流れを思い起こさせる「ワディ」をモチーフにしています。パビリオン内では、来場者が水の大切さを直感的に感じられる工夫がされています。
魅惑の空間
館内に入ると、水の流れをイメージしたガラスの天井の回廊が目に飛び込んできます。青を基調とした幻想的な空間では、床や壁、天井が一体化し、映像と光で水の重要性が表現されているのです。また、オマーンの特産品であるお香「フランキンセンス」の香りが漂い、五感を刺激してくれます。訪れた人々は、オマーンの文化を言葉ではなく、感覚を通じて体験することができるのです。
ガーデンでの時間
冬季には、パビリオンの敷地の半分を占める広大なガーデンも見逃せません。ここでは、バラやイチジクの木々の香りに囲まれ、リラックスできるスペースが広がります。また、香り付きのシャボン玉が舞う中で、訪れる人々は素敵なひとときを過ごすことができます。ガーデンエリアでは、オマーンの観光、文化、投資を紹介するタッチパネルも設置されています。
夜の神秘的な演出
日が沈むと、パビリオンの外観は変貌を遂げます。地面には水面のような光が揺らめき、赤い外壁にはオマーンの壮大な山々が投影されます。この演出は、オマーンと日本の共通する“山の文化”を象徴しており、見る者を幻想的な世界へと誘います。また、現地の文化を反映した夜のイベントにも注目です。
ナショナルデーの魅力
特に注目したいのは、9月20日(土)のオマーンのナショナルデー。この日は、オマーン文化を祝う多彩なプログラムが展開されます。オマーン王立騎兵隊音楽隊による伝統的なパフォーマンスや、民俗音楽バンドの演奏が予定されています。訪れることで、オマーンの豊かな文化を直接体感できる貴重な機会となります。
終わりに
オマーンパビリオンは、ただの展示施設ではありません。ここでは、感覚を通じてオマーンの文化や歴史を体験することができ、訪れる人々にとって忘れられない思い出を作ることができる場所です。ぜひ一度足を運んでみてください。