自治体AI zevoに新たな風、Claude Haiku 4.5の登場
自治体AI zevoが2025年10月16日より、最新の生成AIモデル「Claude Haiku 4.5」を導入します。このAIモデルは、自治体向けに特化した高機能なツールとして、日常業務の効率化を目指しています。シフトプラス株式会社が都城市と共に開発したこのサービスは、これまでのAIモデルに代わる新たな選択肢をもたらします。
Claude Haiku 4.5の概要
Claude Haiku 4.5は、Anthropic社によって開発された最新のモデルであり、軽量かつ迅速な応答が特徴です。このモデルは、高いコストパフォーマンスを実現しており、自治体にとっては今後の業務運営に大きく寄与することでしょう。特に、日常的な問い合わせ対応や文書作成、データ分析、さらにはコーディング支援においてその真価を発揮します。
新機能と利便性
新しいClaude Haiku 4.5では、利用できる文字数の増加や、応答の速さが倍増しています。自治体AI zevoの利用者は、新たに導入された「即時応答モード」と「拡張思考モード」の2つのモードから選択でき、業務に応じた使い方が可能です。これにより、今まで以上に柔軟に情報を活用できることでしょう。
LGTalkとの連携
さらに、自治体AI zevoの契約者には、一緒にビジネスチャットツールの「LGTalk」が提供されます。このLGTalkは、セキュリティを重視した設計がなされており、業務運営の効率化に貢献します。利用者は、チャットから直接生成AIを利用することができるので、業務のスピードを大幅に向上させることが期待されています。また、最初の10アカウントまでのトライアルも用意されており、その手軽さも魅力です。
音声認識AI「eRex」へのアクセス
加えて、「eRex」との連携も可能となりました。この音声認識AIは、文字起こしをスムーズに行えるツールであり、「自治体AI zevo」の機能をさらに広げることができるでしょう。一ヶ月間の無償トライアルも実施しており、興味がある方はぜひお問い合わせください。
シフトプラス株式会社について
このような先進的なサービスを展開するシフトプラス株式会社は、2006年12月に設立された企業です。大阪市に本社を置き、宮崎県に本店を構え、全国に27の営業所を展開しています。地方自治体向けのシステムを中心に、業務受託やWebシステムの開発・保守を行う実績があり、現在では520以上の自治体が同社のシステムを導入しています。
新たに提供されるClaude Haiku 4.5は、自治体にとって業務効率を飛躍的に向上させるツールとなり、今後の運営に大きな影響を与えることでしょう。その活用を通じて、さらに便利で快適な自治体サービスの実現が期待されます。今後とも、シフトプラスと自治体AI zevoの新しい展開に注目です。