120体の招き猫が描く新たな未来への道
2025年に大阪で行われる大阪・関西万博に向けて、招き猫がその姿を表わすことになりました。特に、日本で根強い人気を誇る招き猫ですが、今回はただの招き猫ではありません。企業、技術、アートの要素が絡み合い、120体のオリジナルデザインが一堂に会する展示イベント「120体の招き猫が招く、未来と調和のかたち」が開催されます。
招き猫プロジェクトの背景
このプロジェクトは、関西の中小企業が集まる「なにわあきんど塾同友会」と「大阪市産業経営協会」、「大阪市女性起業家情報交流協会」の3団体による合同企画です。特にこの展示イベントが行われる9月9日は「重陽の節句」として古くから「最も縁起の良い日」とされています。この auspicious day に「世界で最も福が集まる場所」を作り出すことを目指しています。
来場者は、各企業が自らの技術や特徴を生かし制作した30cmの招き猫を目にすることができますが、それぞれが独自の表情や色合い、世界観を持っています。これにより、ただの芸術作品以上に、企業の想いや文化が多様に表現された特別な場となるでしょう。
アートとしての招き猫
このプロジェクトのテーマは「Not Design, But Art.」。これは企業がアートとデザインの境界を越えて、単なるロゴや販促物のデザインではなく、アート作品としての価値を追求することを目指しています。現在のビジネス環境において、多くの企業がクリエイティブを短絡的に広告やプロモーションツールに矮小化してしまっています。これに対抗し、文化的な厚みを取り戻すために、企業と artists が共にクリエイティブな価値を創出する新しいアプローチを試みています。
匠たちのコラボレーション
プロジェクトには、クリエイティブディレクターとしてPLANT/ART Lab OMMの滝本章雄氏が参加しており、企業とアートのマッチングを実現しています。また、滝本氏はプロジェクト全体のアートディレクションを担当し、御堂筋線・中津駅でのデジタルサイネージでも活躍中です。
さらに、様々なジャンルからのアート作家ともコラボレーションが実施され、既に様々な作品が制作されました。
参加アーティストの紹介
漫画家として活動し、グラフィックデザイナーの経験を経て、現在に至るました。最近では、双葉社の雑誌で連載中で、ビジュアルアートのプロデュースも手掛けています。
ポップでダイナミックなアート表現のアーティスト。 大阪万博会場でのウォールアートなど、幅広いプロジェクトで活躍しています。
グラフィックデザインを基盤にしつつ、様々なオリジナルキャラクターを展開中のクリエイターです。
イベント詳細
「招き猫プロジェクト」では、展示に加えて、特別なステージイベントも用意されています。
- - 住吉大社によるご祈祷: 商売繁盛・開運招福のご利益がある住吉大社による特別な神事が行われます。
- - シークレットゲスト講演: 未来の大阪を形作る重要な人物が極秘登壇し、都市の再設計について語られます。
- - Osaka Metro河井社長とレジル丹治社長の講演: 未来のビジネスビジョンに関するトークが行われます。
■ 開催日: 2025年9月9日(火)
■ 開催場所: 大阪・関西万博大阪ヘルスケアパビリオン イベント広場「リボーンステージ」
この特別な機会に、まさに未来と福を体感できる展示イベントにぜひ足を運んでみてください。