妖怪茶会レポート
2025-09-09 16:24:19

幻想的な妖怪の世界へ!動き出す妖怪展 NAGOYA 特別企画「妖怪茶会」レポート

幻想的な妖怪の世界へ!動き出す妖怪展 NAGOYA 特別企画「妖怪茶会」レポート



愛知県名古屋市で開催中の「動き出す妖怪展 NAGOYA」では、日本の妖怪文化をテーマにした特別企画「妖怪茶会」が行われました。このユニークなイベントは、来場者に妖怪たちに囲まれた幻想的なひとときを提供します。本記事では、その内容をお届けします。

動き出す妖怪展 NAGOYAの概要



この展覧会は、2025年7月19日から9月23日まで金山南ビル美術館棟で開催されています。江戸や明治時代に描かれた「百鬼夜行絵巻」や「百物語」といった日本の妖怪美術を、最新の映像技術によってリアルに体感できます。

会場の魅力


訪れた人々は、3DCGやプロジェクションマッピングを駆使したアートを通じて、立体造形の中で妖怪たちと対面。会場は、まるで妖怪の世界に迷い込んだような雰囲気で満ちています。特に、古書博物館や妖怪美術館との提携により、妖怪文化の深みにも触れることができます。

妖怪茶会の楽しみ



「妖怪茶会」はその名の通り、妖怪をテーマにした茶会です。名古屋の表千家 円頓寺にて、センス光る茶道具や、こだわりの美味しいお茶とお菓子が振る舞われました。席に座ると、妖怪の世界を意識した演出が待っています。

お茶とお菓子



茶席では、怪しい魅力を持つ妖怪をモチーフにしたお菓子(「指切り」「筋斗雲」「流し目」「指はあと」)や、特別なお茶(「竜の血」「ババア汁」)が楽しめます。独自の「逆勝手」で通されたお茶は、「あべこべの世界」を体験させてくれます。まさに、妖怪の世界を実感できる瞬間です。

大天狗とのふれあい



特筆すべきは、妖怪グリーティングでおなじみの大天狗が茶運びを担当してくれた点です。その存在感に多くの来場者が魅了されました。茶会後には、大天狗と記念撮影をする時間もあり、参加者にとって特別な思い出となったことは間違いありません。

開催日時と参加方法



「妖怪茶会」は2025年9月5日(金)に、各回10名という限定された枠で実施されます。事前に申し込みが必要で、販売は8月28日から9月4日まで行われる予定です。*

  • - 大人: 2,200円
  • - 学生(高・大・専門): 1,500円
  • - 子ども: 700円
  • - シニア(65歳以上): 1,900円

全ての料金は税込みです。また、障がい者手帳をお持ちの方は割引がありますので、詳細は公式サイトで確認してください。

まとめ



「動き出す妖怪展 NAGOYA」とその特別企画「妖怪茶会」は、単なる展示を超えた体験型のアートエンターテインメントです。大人も子どもも楽しめる妖怪文化の深奥に触れつつ、アートの新しい形を学ぶことができる貴重な機会。皆さんもこの夏は、妖怪たちと共に幻想的な世界へ足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。

【動き出す妖怪展 公式ウェブサイト】


https://www.yokaiimmersive.com/


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 動き出す妖怪展 妖怪茶会 楽しめるアート

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。