NECが出展!「汐留サマースクール2025」で宇宙を感じる
2025年8月2日から3日にかけて、汐留地下コンコースおよび日本テレビ社屋エリアにて開催される「汐留サマースクール2025」が注目を集めています。このイベントには、NECが出展し、宇宙をテーマにした体験型のコンテンツが用意されます。「宇宙から地球をみてみよう!」というタイトルのもと、参加者は人工衛星の世界に触れながら学ぶことができるのです。
体験コンテンツ内容
NECブースでは、以下の3つの体験を通じて、人工衛星の魅力を紹介します。これらの体験は、それぞれ異なるアプローチで宇宙の不思議を教えてくれます。
1. 「真上から見たここはどこ!?」 - 場所当てクイズ
この体験では、人工衛星から撮影された地球の画像を使ったクイズが行われます。参加者は、真上から見た特定の場所を当てるゲームを楽しむことができ、地球の姿を多角的に理解する手助けとなります。
2. 「人工衛星を見てみよう!」
NECが開発した人工衛星をテーマにしたこのセクションでは、VRやディスプレイ技術を駆使して、参加者は地球の周りを飛び回る人工衛星の姿を目の当たりにします。そのビジュアル体験により、人工衛星の内部構造や動作について直感的に学ぶ機会が提供されます。
3. 「衛星の気持ちになってみよう!」 - VR宇宙体験
参加者は、VRゴーグルを装着し、360度の宇宙空間を立体的に体験します。このセッションでは、人工衛星が宇宙でどのように動き、地球を観測しているのかを肌で感じられる貴重な機会が得られます。
NECの宇宙技術
NECがこのイベントで紹介している技術は、単なる展示ではなく、実際に社会に貢献している技術です。NECは、1970年に日本初の人工衛星「おおすみ」の開発・製造を手がけ、以来、数々の宇宙関連プロジェクトに関与してきました。「はやぶさ2」プロジェクトでもその技術を駆使し、多くの偉業を達成しています。また、衛星からのデータを用いたモニタリングサービスにより、各産業において多岐にわたる応用がなされています。
開催概要
【イベント詳細】
- - 日時:2025年8月2日(土)、3日(日)
- - 会場:汐留地下コンコースおよび日本テレビ社屋エリア
- - 入場料:無料
- - 公式サイト:汐留サマースクール2025
この機会に、宇宙の不思議に触れ、NECの先進的な技術を体験できる貴重なイベントにぜひ足を運んでみてください。未来の宇宙開発を担う若者たちにとって、夢を形にするきっかけとなることでしょう。