左京区の防災力向上
2025-03-05 10:49:02

左京区の防災力向上への新たな一歩、デジタル化協定締結

左京区の防災力向上に向けた協力体制



この度、さつき株式会社、京都市左京区役所、そして株式会社日本HPの3者が、左京区における防災力の強化を目的とした「左京区北部山間地域における災害時等のデジタル化推進に関する協定」を締結することになりました。この協定は、左京区の北部山間地域での災害時および平常時における業務のスムーズな推進を目指す重要な取り組みです。

協定締結式の概要


協定締結式は2025年3月25日、京都市左京区役所の大会議室で行われます。式典には、左京区の森元正純区長、さつき株式会社の祖父江洋二郎代表取締役社長、そして日本HPの岡戸伸樹代表取締役社長が出席し、協定の意義について挨拶が行われます。

協定の目的と内容


今回の協定によって、さつき株式会社および日本HPが無償で提供するデジタル機器が、北部山間地域の左京区役所及びその支所に設置されることになります。これにより、災害時や平常時に必要な業務がより効率的に行えるようになります。さらに、協定期間中にはデジタル機器の実証実験や効果検証も行われ、必要に応じて情報提供や助言を通じて連携を強めていく予定です。

協定の効果的な活用を通じて、地元住民の安全を守るための基盤を築いていくことが期待されています。協定の有効期限は2025年から2032年までとされ、今後も長期的な視点での連携が続いていくでしょう。

特に注目すべきデジタル機器


この協定の中で特に注目すべきは、さつき株式会社が提供する「インクルーシブ電子黒板MIRAI TOUCH」です。この製品は、年齢や障がいの有無、ITスキルに関係なく、誰もが使いやすいデジタル黒板を目的としたものです。直感的な操作性が特徴で、ICTが未経験な教員でもスムーズに使える点が評価されています。

さつき株式会社は1931年に創立され、環境ソリューションやITソリューションを中心に様々な事業を展開しています。ITソリューション事業では、特に教育現場への貢献を重視しており、全国の学校や塾においてその技術が活用されています。最近では、企業の働き方改革をサポートするためのビジネスシーンでの電子黒板の導入も進めています。

地域社会への貢献


今回の協定締結は、デジタル技術を取り入れることで地域の防災力を高める新たな試みであり、多くの人々にとって心強いニュースとなるでしょう。協定の成功によって、災害時に地域がより一層機能する姿を期待する声も高まっています。さつき株式会社や日本HPが持つ技術と知見が、地域の安全に役立つことを願っています。この取り組みが、地方行政と民間企業の良好な連携の一例となることを願い、今後の展開に注目していきましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本HP さつき株式会社 左京区

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。